農業協同組合の金融・共済業務に関する自己PRの添削をお願いできますか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
23歳 女性
相談日: 2025年4月5日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|農業協同組合の金融・共済業務に関する自己PRの添削をお願いできますか?
志望業界:農業協同組合
志望職種:金融・共済業務
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:自己prの添削をして頂きたいです。
300字程度の自己prを書きましたが、文字数が400字を超えてしまっている状態です。300字程度に添削して頂きたいです。また、気になる箇所があれば教えて頂きたいです。
私の強みは、コツコツと継続的に改善に取り組める点です。私は大学3年から客室清掃のアルバイトを行なっています。始めた当初は研修を終えてから一人で作業を行う事になった際、まだ不慣れであった為、決められた時間や部屋数まで間に合わず先輩に手伝ってもらうことがありました。その際、早く、決められた時間や部屋数まで掃除が行えるようになるため先輩からアドバイスを聞き、自宅でシーツの張り方など練習を行いました。また、自身の行動を振り返った時に焦ってしまい、計画的に作業を取り組めていませんでした。そのため、部屋の掃除に取り掛かる際、順序を決めながら同時にできる作業を考え、作業することを意識しました。次第に、決めらた時間に終わらせることができるようになり今では、決められた部屋以外にも他の部屋に手伝いに入れる程になりました。
この経験から入社後は入社後も最初はできないこともあると思いますが、早期に活躍できるようにコツコツと改善に取り組んでいきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
農業協同組合の金融・共済業務に関する自己PRの添削をお願いできますか?
農業協同組合の金融・共済業務に関する自己PRの添削をお願いできますか?
- Kento Ikeda回答日: 2025年4月7日ご相談ありがとうございます!300字の中で魅力が最大限に伝わるようにサポートさせていただきます! 強みとなるエピソードが書かれていてとても良いのですが、言葉の使い方と改善行動の薄さが気になってしまいました。より人事の方に伝わりやすくするためにも部分ごと改善をしていきましょう。 【改善点】 ・言葉の使い方 →「コツコツと継続的に改善に取り組める点」を「継続的に努力できる」に言い変えるなど、言い方を改善するだけでもっ と魅力的に伝わる部分があります。他の人と差別化をするためにも言葉のチョイスをこだわってみましょう! ・改善行動について →この文章では「シーツの張り替え練習」と「計画的に作業する」。この二つの改善行動について書かれています。しかし、 どちらも簡潔に書かれすぎていて、内容が薄く感じました。自身の強みに繋げるためにも「計画的に作業する」だけに絞 り込み、こちらの改善行動について詳細に記載してみましょう。詳細に書く時には、努力のプロセスや計画を伝えましょ う。 ・300字に抑えるために →字数制限内に抑えるために省略できる部分は省略しましょう。問題定義を簡潔にし、改善行動を具体的に書くことで魅力 を伝えながらまとめることができます。 (例文) 私の強みは、継続的に努力できる点だ。私は大学3年から客室清掃のアルバイトを行なっている。始めた当初は決められた時間内に担当の部屋数を終えることができず、先輩に手伝ってもらうことが多かった。私はこの状況を変えるためにまず、効率の良い清掃順番を見つけるために12通りのリストを作成した。そして、そのリストを元に1ヶ月間作業を行なった。その結果、自分が一番効率良く業務を行える方法を見つけ出すことができ、自分の担当部屋数をこなすだけでなく、他のスタッフのサポートに回ることまでできるようになった。入社後は、少しでも早く自立できるように継続的に努力を行いたいと考える。 このように改善することで300字以内で魅力的な文章にすることができます! また何かあればお気軽にご相談ください!