キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

利他精神を強みとして営業職志望でも大丈夫ですか?|「自己PR」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年4月4日
利他精神を強みとして営業職志望でも大丈夫ですか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|利他精神を強みとして営業職志望でも大丈夫ですか?

志望業界:不動産、人材等 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 自分の強みが「利他精神」は弱いですか? 詳しい相談内容: エントリーシートや面接での自己PRの際、私の強みを「相手のことを第一に考えられる利他精神」だと答えています。 付随して、高校時代に所属していた野球部で、技術面で貢献することが中々出来ずに悩んでいたことから、チームメイトをサポートする役割で自分の出来る最大の貢献に尽力し、監督やチームメイトから評価していただいたエピソードを話しています。 ただ営業職志望となると、どうしても「粘り強く努力する」とか「目標に向かって諦めずに~」みたいな強みの方が評価される気がして、どうしてもこの強みだと弱いのかなと思ってしまいます。 常にお客様の立場に立って、本質的なニーズを引き出し寄り添うことが出来る営業になりたい、そう伝えたいのですが、この強みでも大丈夫ですか? 初歩的な質問ですみません、、
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
利他精神を強みとして営業職志望でも大丈夫ですか?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2025年4月5日
    営業として採用されるためには「この人を採用すれば売上・利益をしっかり上げてくれそうだな!」と感じてもらうことが大切になります。 「粘り強く努力する」とか「目標に向かって諦めずに~」のような強みの種類が評価されるというよりも、「高い成果が出せている」という点が伝われば、アピールに繋げることができます! そのため、仕事で高い成果が出せる人だと感じてもらうために「高い目標を達成した経験」を伝えるように意識すると良いと思います。 考える順番としては「利他精神という自分の強みが活かせた経験は何だろうか?」と考えるのではなく、逆算思考で考えることがおすすめです。「仕事での活躍イメージにつながる成果を出した経験は何か?」→「その成果を出すことにつながった取り組み内容は何か?(3つ)」→「そんな取り組み方ができる自分にはどんな強みがあるだろうか?」とゴールからの逆算で考えると、成果レベルが高い自己PRが作りやすくなります!