私の志望動機には足りない点があるのでしょうか?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年4月4日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|私の志望動機には足りない点があるのでしょうか?
志望業界:不動産業界
志望職種:経理職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
この志望動機を聞いた時の率直な感想や何が足らないか教えて頂きたいです。
詳しい相談内容:
私が御社を志望した理由は自分の可能性を広げ、経理職の専門性を高めながらキャリアを築いていけると考え、志望いたしました。その為、経理職で専門性を身につけられる環境を軸に就職活動を進めております。経理職を希望する理由は、幼い頃から計算が好きで、大学時代に簿記の学習を通じて、ミスの許されない責任感のある仕事だと思ったのがきっかけです。また、不動産業の経理補助に携わった経験から大きな数字が日々変動する中で、常に高い精度で迅速な対応が求められる事を知り、他の業界では得られないやりがいを感じ、不動産業界に興味を持ちました。その中で御社を特に志望した理由は、2つございます。1つ目は、岩崎社長がお考えになられている会社を創るのは人であるという所に共感いたしました。経理職こそ会社経営に直結する重要な役割なので人との関わりがより重要であると思います。また、岩崎社長と社員の方々の距離が近い社風がとても魅力的に感じ、今後、御社で業務をする上で他部署の方々とコミュニケーションが円滑に行えて、効率的に業務が遂行できる環境だと思いました。2つ目は、今後さらに事業拡大をする中で人材育成の課題があると思うので大学で学んだ教育の知識や経験などを活かし将来的に御社の人材育成に貢献し、会社を大きくしたいと思い志望いたしました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
私の志望動機には足りない点があるのでしょうか?
私の志望動機には足りない点があるのでしょうか?
- Mimoe Yanai回答日: 2025年4月4日ご相談ありがとうございます!! 不動産業界で経理職をご希望とのことですね(^^) もしよろしければESの内容か、面接での想定回答か教えていただけませんでしょうか?? より詳しくアドバイスさせていただくためご協力いただけますと幸いです! 感想としては、文章に矛盾もなく自己分析もしっかりされている素敵な志望理由だと感じました^ ^ 少し気になった点をまず2点挙げさせていただきます! ①同じ言葉の繰り返しや句読点の位置を意識してみましょう! 例えば、冒頭の志望理由であれば ・私が御社を志望した理由は、自分の可能性を広げ経理職の専門性を高めながらキャリアを築いていけると考えたからです。 ②文章の構成を意識しましょう! おそらく結論ファーストを重視されているかと思いますので、大きく変える必要がございませんが前後することでわかりやすくなる場合もございます。 例えば冒頭の志望理由の後ろに経理を志望するきっかけ→就活軸 とすると文が綺麗にまとまると思います。 また人によって受け取り方が左右されそうである以下の文章も少し柔らかくすると良いかと思います! ・経理職こそ会社経営に直結する重要な役割なので人との関わりがより重要であると思います。 ↓ 経理職は会社の経営を支える縁の下の力持ちです。他部署の方との強く連携していけるよう普段からコミュニケーションを大切にしたいと考えています。 余力があれば、 ・経理という専門性の高い職の中で、可能性を広げるためにできることは何か、可能性を広げることでどのような状態にしたいか ・人材育成の課題に対し、自身の経験や知識をどのように活かしていきたいか 質問された際に返せるように、自己分析や企業研究を続けていきましょう! 企業研究、自己分析ともにとても深くできているかと思います(^^) キャリエモンをどんどんご活用いただき、もう一踏ん張り、練っていきましょう!
- Nana Maruyama回答日: 2025年4月4日ご相談ありがとうございます! 志望度の高さが伝わる要素が沢山込められているESだと思います!!より魅力が伝わる文章になるようにアドバイスさせていただきますね✨ ESでは冒頭が一番の肝になります。企業は膨大な数のESに目を通すので、最初の一文は簡潔に書くことをおすすめします! ①「私が御社を志望した理由は自分の可能性を広げ、経理職の専門性を高めながらキャリアを築いていけると考え、志望いたしました。その為、経理職で専門性を身につけられる環境を軸に就職活動を進めております。」 →文章が長くなってしまい、少し読みづらい印象があるので簡潔に書くことを意識しましょう。 例:私は就活の軸として、専門性を身につけられる経理職に就くことを挙げています。 ②「また、不動産業の経理補助に携わった経験から大きな数字が日々変動する中で、常に高い精度で迅速な対応が求められる事を知り、他の業界では得られないやりがいを感じ、不動産業界に興味を持ちました。」 →1文が長くなってしまい少し読みにくい印象を与えてしまうので、文章を分けて話すと読みやすくなるかと思います。 また、不動産の補助業務に関してはもう少し詳しくアピールできると他の就活生より仕事が出来ると思ってもらえるので、積極的にアピールすることがおすすめです!(どれくらいの期間どんな業務をやっていたのかなど) 例:私は⚪︎〜⚪︎まで不動産業の補助業務(←可能であればここはもう少し詳しく書いてください)に携わったことで不動産の経理に対し、他業種では得ることができないやりがいを感じました。 日々大きな数字が変動する中で常に高い精度で迅速な対応が求められる不動産の経理業務は、経理のスペシャリストとしてキャリアアップを志している私にとって非常に魅力的に感じられました。 ご参考になれば幸いです! また、何かあれば再度添削させてただきますのでぜひご相談くださいね。