安全で高品質な製品づくりの志望動機を添削してもらえますか?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2025年4月4日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|安全で高品質な製品づくりの志望動機を添削してもらえますか?
志望業界:メーカー
志望職種:製造・加工課
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:志望動機の添削をお願いします。(100字以内)
詳しい相談内容:食肉加工を通じて多くの人の食を支えたいと思い志望しました。料理をする中で、肉の品質や調理法が食事の満足感に大きく影響することを実感しました。貴社の技術を学び、安全で高品質な製品づくりに貢献したいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
安全で高品質な製品づくりの志望動機を添削してもらえますか?
安全で高品質な製品づくりの志望動機を添削してもらえますか?
- Kenta Hirabayashi回答日: 2025年4月4日ご相談いただきありがとうございます! 文字数が少ない中100字ぴったりにおさめていること。 その中でも志望理由、実体験、将来像を網羅できていてとても素晴らしいと思います! 改善点として3つあります。 1つ目は最初と最後にズレが見られます。 最初「人の食を支えたい」なのですが最後「製品づくりに貢献したい」となっています。そのため一貫性を持たせた方が説得力が増します!どちらに寄せるのもいいと思うのですが、私は最初の「人の食を支えたい」に合わせた方が思いが伝わると思います。 2つ目は「食肉加工は多くの人に食を支えたい」に違和感があります。食肉加工は肉そのものの品質管理や加工技術が中心となります。品質管理や加工技術が食を支えるに直結することが難しいです。そのため「食を支えたい」よりも「満足度を満たしたい」が良いと思います。その方が実体験の内容にも繋がります! 3つ目実体験部分の「肉の品質」は製造・加工と互換性ありますが、「調理法」は印象にズレを感じます。上記にも挙げているのですが食肉加工は肉そのものの品質管理や加工技術が中心となります。それらと調理法は直接関わらないため記載の仕方を変更した方が良いと思います。 おそらく今回100字の志望動機において、職業、職種交えての志望動機は難しいと思います。そのためその企業における技術や理念などにフォーカスして記載し、その企業でなければならないという理由を説明することが求められていると思います。