キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

地方上級の栄養士を目指す際に、どのように自己PRを添削していただけますか?|「自己PR」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2025年4月3日
地方上級の栄養士を目指す際に、どのように自己PRを添削していただけますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|地方上級の栄養士を目指す際に、どのように自己PRを添削していただけますか?

志望業界:地方上級(市役所) 志望職種:栄養士 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 添削 詳しい相談内容: 私は、課題解決に向けて主体的に行動できる力を強みとしています。地方自治体の学習・生活支援事業に大学1年生から携わる中、委託事業者と支援方針の変更による支援員不足という危機に直面しました。「支援の質を維持したい」という思いから、私は二つの行動を起こしました。まず、新委託事業者と自治体の話し合いに参加し、現場の声を伝えることで急激な変化を最小限に抑えました。次に、コスト効率の高い人材確保策として、駅の無償掲示板を活用したポスター掲示を企画・実行しました。この取り組みにより、2ヶ月で15名の応募者を獲得し、支援員を充足させただけでなく、保護者と利用者の満足度アンケートでも10%の向上を実現しました。この成果が認められ、副教室長に抜擢されました。この経験を活かし、地域の課題に対して、主体的に行動、挑戦していきます。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
地方上級の栄養士を目指す際に、どのように自己PRを添削していただけますか?

  • Supporter Icon
    Takaaki Kanehara
    回答日: 2025年4月4日
    ご相談ありがとうございます! 強みについての添削ですね! 大学1年生の頃から地方自治体の学習・生活支援事業を行っているというのは公務員試験においてすごく自分の強みになると思います! 私の個人的な話になってしまうのですが、大学生の頃、地域の学習・生活支援をしていたのでイメージがつきました! 公務員の試験は長い戦いになると思いますが、この調子で頑張っていきましょう! 面接やESでは自分の主観的な考えや印象に残った感情にフォーカスして書いてしまうことが多いので、客観的に見させていただいたことを、いくつか指摘させていただくので、よかったら参考にしてみてくださいね! ①委託事業者と支援方針の変更による支援員不足という危機に直面しました。 →どれだけ支援員が不足していたのか客観的な数字を入れた方がいいかと感じました! ②現場の声を伝えることで急激な変化を最小限に抑えました。 →急激な変化と最小限というのがそれぞれどの程度なのか伝えると、行ったことがよりすごい!と伝わります!! ③保護者と利用者の満足度アンケートでも10%の向上を実現しました。 →満足度アンケートがどれくらいからどれほど上がったのかといった観点、もしくは他の自治体との比較などあったら②と同じくすごさが伝わります! ④この成果が認められ、副教室長に抜擢されました。 →どれほどの人数がいて副教室長になり、どれほどの人数をまとめたのかといったことを書くともっといい強みになると感じました! 【Point】 全体の行っていたこと→そこで課題があった(マイナスなこと、具体的な数値や状況を伝える)→自分が行ったこと→結果どうなったのか(プラスになった) 課題のマイナスから結果のプラスの幅を大きく見せることがポイントなので、課題の部分、結果の部分を具体的に誰がみてもすごい!と思われるように、マイナスを大きく見せるのもありですし、プラスを大きく見せるのもコツです! 書き直した強みや他にも志望動機、なんでも困ったことがあったら、キャリエモンを使ってみてくださいね!!