キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

製造業の営業の一次面接兼最終面接では、どのように対策すれば良いでしょうか?|「面接全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年4月3日
製造業の営業の一次面接兼最終面接では、どのように対策すれば良いでしょうか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|製造業の営業の一次面接兼最終面接では、どのように対策すれば良いでしょうか?

志望業界:製造 志望職種:営業 詳しい相談内容:先日、夏インターンでお世話になった企業から説明会の案内が来て、そこからさらに一次面接兼最終面接の案内が来ました。このような一次面接兼最終面接の面接を受けることは初めてで、どのように対策すればいいかわかりません。 一応、志望動機やガクチカを他人に見てもらって練り上げたり、企業研究、業界研究をしてみたりして対策はしてみています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
製造業の営業の一次面接兼最終面接では、どのように対策すれば良いでしょうか?

  • Supporter Icon
    Koju Takami
    回答日: 2025年4月3日
    ご相談ありがとうございます! 初めての「一次面接兼最終面接」ということで、どのように対策すればいいのか不安になりますよね。 ただ、すでに志望動機やガクチカのブラッシュアップ、企業研究・業界研究を進めているとのことで、基本的な準備はしっかりできていると思います! この形式の面接は、少人数採用の企業や、インターン参加者向けの特別枠で行われることが多いです。通常の一次面接と異なり、最終的な評価をされる場なので、以下の点を特に意識すると良いと思います! ・「なぜこの企業なのか?」を明確にする 最終面接では、「この人を本当に採用すべきか?」を判断するため、志望度や企業理解を深掘りされる可能性が高いです。 例えば、「 企業の魅力をどこに感じているのか」「同業他社ではなく、この企業を選ぶ理由」「企業のビジョン・方針と自分の価値観がどう一致するのか」などこれらを自分の経験や考えと絡めて話せるように準備しておくと、説得力が増します。 ・自分の経験や強みをどう活かせるかを具体的に話せるようにする 最終面接では、「入社後にどのように貢献できるか」も見られます。 「自分の強みが、企業のどんな業務で活かせるのか」や「 具体的にどんな形で貢献したいのか」など「こういうスキルを活かして、〇〇の業務で成果を出したい」といった形で話せると、より説得力が増します。 ・インターンの経験を振り返る インターンに参加していたことはプラス材料になりますが、面接官は「インターンを通じて何を学び、どう感じたのか?」を深掘りしてくる可能性が高いです。 「インターンを通じて企業に対する志望度がどう変わったか」や「インターンでの経験が、自分の将来像にどう影響を与えたか」これらを整理しておくと、面接での受け答えがスムーズになります。 内容については、キャリエモンに相談していただければ、私含め他のサポーターも添削させていただくので、ぜひ活用してくださいね!
 応援しています!
  • Supporter Icon
    Mimoe Yanai
    回答日: 2025年4月3日
    回答が似ていますが、私からも失礼いたします! まずは面接に進まれたとのと、おめでとうございます! 一般的な意見になってしましますが、インターン参加後にご案内が来ているため、基本情報や人柄は選考条件をクリアしているケースが多いです。 とはいえ油断せず通常通り、自己分析・企業分析などをしっかり行いつつもインターン時のエピソードや、インターン前後での自身の変化、企業への率直な印象(ギャップに感じたことや特に魅力に感じた点、社員の印象など)をご自身の中でしっかり整理しておく必要があるかと思います! さらにインターンでのエピソードを絡めて志望理由やガクチカを話せると、面接官に伝わりやすいかなと思います。(もちろん他に優先度の高いガクチカがあればそちらで全然OKです!) 製造業で営業をやりたい理由(なぜ他の業界ではないのか、なぜ営業なのか)も絡められると、より通過率が上がるかと思います! 面接は自分の姿を動画に撮って、視聴して、内容・聞き取りやすさ・表情などを確認していく作業を繰り返し行い精度を上げていくことをおすすめします^ ^ 分かりづらい点や新たな質問がございましたら、是非こちらに追記ください!! 面接頑張ってくださいね!!