私の情報収集力を活かすために、コンサル業界のESにどのように具体性を持たせれば良いでしょうか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年4月2日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|私の情報収集力を活かすために、コンサル業界のESにどのように具体性を持たせれば良いでしょうか?
志望業界:コンサル/広告/銀行
志望職種:コンサル/他業界はまだ具体的には定まっていない
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:岡本さんにこれまでのアドバイスを取り入れ、作文したのでできれば添削していただきたいです!
また、課題感として設問に加えて1つ目の取り組みの具体例が「取り組みの説明ではなく、入賞作や自作品の説明になっていた」ので改善しましたので見ていただきたいです。
詳しい相談内容:
🔶本文
私の強みは「*1情報収集力(仮)」です。
結果として学内のビジネスプランそのものや売り方を競う、コンテストにおいて6/115位の成績を残すことができました。
2つのことをしました。
1つが入賞作分析、2つ目がパワポ資料の構成を考えることでした。
入賞作の分析は製品の性質を鑑み、その中で入賞作から何かを取り入れることが入賞への近道であると考えたので行いました。
具体的には既存品であるコンポストという肥料製造機をビジネスプランの軸としました。
また入賞という目標からから逆算し、過去の入賞作のビジネスモデルを参考しようと考え、分析した。
その中で入賞作を参考に、他の栽培道具と種と一つのキットとして売ることで売り方を工夫し、他の既存品と掛け合わせシナジー効果を生むこと。また若者の菜園への潜在需要を元に学校などの新規の「市場開拓による顧客の確保」。最後に頒布会形式によって売ることで費用の削減などこれらをアイディアの取り入れ、活用しました。
また2つ目のパワポ資料の構成に関しても表現したい要素をSNSや入賞作の2点を意識して取り入れました。特に入賞作ではデータをもとに導入していく対話的なプレゼンであり、過去の授業で得た食品ロスのデータや顧客の需要情報などを役立て伝えるに重点を置いた発表が実現できました。
このようにして6/115位の成績を残せました。
加えて、御社においても顧客の課題を深く理解することから始め、解決に不可欠な情報を的確に取捨選択し、社内外の関係者に効果的に発信することで、貢献したいと考えております。
🔶設問
1添削者様から見て、情報収集力(仮)―学内ビジコンの結果という点から逆算して書かせていただいた取り組みが見てスッと納得できるものなのか。
2取り組み自体、情報収集力と銘を売ってはいますが情報収集力{情報を集める力}のイメージをうまく表した/イメージ通りの施策になっているか。
{*1}の部分。もし仮に合っていなければ候補を言葉の意味も併せて2~3個ほど提示いただきたいです。
3末尾のこの力を活かし、○○の業界で役立てたいという部分へ業界イメージとのギャップがないか、またもっとこう書けるのでは?というアイディア。
4単純に読んでみてどんな風な感想やイメージを持たれたか。
5ESとして出すなら何か削りたい部分や話すうえで何か不足している情報等はありますでしょうか?
6全体的な感想やアドバイスなどあれば1~5の設問での回答を含めたまとめとしていただきたいです!
やり取りの時間を踏まえて少し多めに設問を設けているのでその時点でわかるものについて整理しながら答えていただけると幸いです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
私の情報収集力を活かすために、コンサル業界のESにどのように具体性を持たせれば良いでしょうか?
私の情報収集力を活かすために、コンサル業界のESにどのように具体性を持たせれば良いでしょうか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年4月3日ご質問ありがとうございます! ご質問に関して回答させて頂きますね✨ 〜〜〜〜〜〜 ▼設問について 1添削者様から見て、情報収集力(仮)―学内ビジコンの結果という点から逆算して書かせていただいた取り組みが見てスッと納得できるものなのか。 →このご質問は、成果を上げるためのアクションとして整合性があるかという認識でお間違いないでしょうか? 上記の観点からすると、納得できる内容かと思います◎ 少し気になる部分のみ、下記に記載させて頂きますね! ・入賞作の分析を行った背景は伝わってきますが、なぜ「コンポストという肥料製造機をビジネスプランの軸」に設定したのでしょうか?ここの背景も話せるとより伝わりやすくなると思いました! ・若者の菜園への潜在需要を元に学校などの新規の「市場開拓による顧客の確保」。 →これはどのような意味合いでしょうか?また、市場開拓により顧客確保とはどのように行ったのでしょうか?💡 とてもいいアクションをしていそうなので、しっかり具体絵で記載し、アピールしていきましょう!! ・頒布会形式で売る事でなぜ、費用の削減に繋がったのでしょうか? また、なぜ頒布会形式での販売を実施する事になったのでしょうか?💡 ・特に入賞作ではデータをもとに導入していく対話的なプレゼンであり →この表現ですと、少し内容がつたわにくいかもしれません! データを元に何を導入していたのか、対話的なプレゼンとは、一方的に発表をするだけでなく、聞き手を巻き込み、さまざまな意見を聞きながら進めていくという認識でお間違いないでしょうか? ここの記載方法も少し工夫してみましょう! 〜〜〜〜〜〜 2取り組み自体、情報収集力と銘を売ってはいますが情報収集力{情報を集める力}のイメージをうまく表した/イメージ通りの施策になっているか。 {*1}の部分。もし仮に合っていなければ候補を言葉の意味も併せて2~3個ほど提示いただきたいです。 →質問者様の具体的なアクションと情報種収集能力は親和性があるように感じます◎ 内容を拝見して、私が感じた質問者様のアピールできそうな長所を下記にまとめたので、参考までにご確認ください✨ ・目標から逆算して行動する計画性がある ・既存のアイデアと新規のアイデアを組み合わせて考える事ができる柔軟性 ・目標のために努力を惜しまない行動力・積極性 〜〜〜〜〜〜 3末尾のこの力を活かし、○○の業界で役立てたいという部分へ業界イメージとのギャップがないか、またもっとこう書けるのでは?というアイディア。 →貴社においてもクライアントの経営課題や事業戦略に関する情報を徹底的に収集・分析し、データに基づいた客観的な視点と、ビジネスコンテストで培った多角的な視点から、課題の本質を見抜き、解決策の作成に貢献したいと考えております。特に、ビジネスプランコンテストで入賞作の分析を通じて成功要因を抽出する力や、市場調査に基づいた新たな視点を取り入れる柔軟性を活かし、クライアントの持続的な成長に貢献できると確信しております。 上記などはいかがでしょうか? 〜〜〜〜〜〜 4単純に読んでみてどんな風な感想やイメージを持たれたか。 →筋道立てて考えようというお気持ちがとても伝わってくる印象でした! ただ、少し表現の仕方が少しまわりく、結果的にどのようなプロセスで行動を行ったのかが伝わりにくい可能性もあるかと感じました!添削させて頂いた内容を元に、より具体で記載ができるとさらにパワーアップしそうです✨ 〜〜〜〜〜〜〜 5ESとして出すなら何か削りたい部分や話すうえで何か不足している情報等はありますでしょうか? →1への回答で記載した内容を追記してみてください◎ 現状ですと、アクションの記載はありますが、質問者様の頑張りをよりイメージするための要素が不足している状況です! ここにフォーカスを当てて記載ができると、文字数を抑えながら具体でエピソードを示す事ができるかと思いました! 〜〜〜〜〜〜〜 6全体的な感想やアドバイスなどあれば1~5の設問での回答を含めたまとめとしていただきたいです! →細々した言葉遣いが少し気になりました!気になった箇所を列挙させて頂きますね! ・2つのことをしました。→好成績を残すために、そのために、など接続詞を使用しましょう! ・パワポ→パワーポイント(就職活動というフォーマルな場面のため、略さないように注意です!) ・考えたので→考えたため(のでは話言葉です) ・目標からから逆算し→目標から ・分析した。→ですます調と、〜だ・〜である調が混在しているため、どちらかに統一しましょう! 〜〜〜〜〜〜〜 長くなってしまいましたが、何かの参考になれば幸いです! 他に不明点があれば、いつでもお声がけくださいね🌱