キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

新卒時に第一志望に就職しましたが、転職先でもキャリアアップの理由としてどう伝えれば良いでしょうか?|「面接全般」の相談

2020年3月にその他を卒業
25 男性
相談日: 2025年4月2日
新卒時に第一志望に就職しましたが、転職先でもキャリアアップの理由としてどう伝えれば良いでしょうか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|新卒時に第一志望に就職しましたが、転職先でもキャリアアップの理由としてどう伝えれば良いでしょうか?

志望業界:海運業界 志望職種:航海士(機関) どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:「新卒の時は第一志望に就職しましたか?」という質問に関して 詳しい相談内容: 現在、第二新卒で転職を考えてますが「新卒の時は第一志望に就職しましたか?」という質問の回答に悩んでます 新卒の時は第一志望に就職できましたが新入社員の教育指導を任せられたり仕事上必要な資格を取ったぐらいで現職は中途採用の方でも年齢順に教育を施しキャリアアップを優先する考えであり若い私にはあまり教育にお金をかけておらずキャリアが積めてないのが現状で転職先の経営安定性・ライフワークバランスにひかれて転職を希望したいということが本音で、キャリアアップを理由に転職希望したというポジティブな回答が思い浮かばずにいます また、この質問は前の会社の悪いところや愚痴をこぼさないことと自分の向上心が転職理由になっている事を伝えるべきということはわかっているのですが、転職希望先の会社もキャリアアップというよりはその湾内の安全防災業務を主に仕事としているので転職希望する理由とキャリアアップを目的にすることは弱いとして考えております。 唯一、ポジティブにいえることは現職と転職希望先の共通点の業務である海上警備員と安全防災業務を日々の訓練と現職で働いている5年の間に2年に1回の頻度で県で主催される想定訓練に3回参加したことの経験を話せることです。 それを踏まえ今までの経験を主に回答したいと考え以下の回答を考えております。 新卒時は希望通りの企業に入社することができました。 私は「重要な港や施設の保全することで社会に貢献する」という思いを持つようになり、現職で海上警備員兼機関士として働いてきました。現職では(現職で働いている石油備蓄基地名)の安全防災業務を日々の訓練と県主催の想定訓練に参加し安全対策と環境保全に取り組んで今まで災害を起こさず設備の維持継続をしてまいりました この経験を生かして、御社の設立趣意書に書かれている(転職希望先の現場港名)の国際競争力維持と地域経済の発展、背後圏産業と背後住民の安心・安全を確保に貢献します。 この回答で大丈夫でしょうか、もしキャリアアップを目的にした方がよろしいのであれば回答のヒントをご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
新卒時に第一志望に就職しましたが、転職先でもキャリアアップの理由としてどう伝えれば良いでしょうか?

  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年4月3日
    ご質問ありがとうございます✨ 難しい質問ですね、、一緒に考えていきましょう!! まずは、この質問を面接官がしてくる背景からお話しさせて頂きますね◎ 〜〜〜〜〜〜 ▼質問の背景 この質問を面接官がしてくる背景としては、質問者様が仕事や企業を選ぶ際に何を重要視するのか(業界、職種、企業文化、待遇、成長性など)を知りたいためです! また、当時の就職活動や、前職の志望動機などを聞く事で、質問者様のキャリア観に一貫性があるのか、それとも変化があったのか、そしてその変化の理由を知りたいという背景があるはずです! (上記を聞く事で、企業的に一番負担のかかる社員の短期での離職を防ぐために聞く場合が多いです◎) 〜〜〜〜〜〜 ▼内容の添削 ・まずは新卒の時に現職を選んだ理由も示す事ができるといいと思います◎ 簡単にで問題なので、ここも明確にお伝えしましょう! ・現職で行っている業務との親和性を話せている部分はとても良いのですが、結論何を伝えたいのかが明確に伝わりにくいと感じました!内容構成的に、「新卒の時に現職を選んだ理由→転職を考えたきっかけ・理由→現職との親和性や、自身の活かせるスキル・意気込みをアピール」の構成にすると、面接官が知りたい事の的をつく事ができるかと思います! 〜〜〜〜〜〜 ▼転職理由について ・転職先の経営安定性・ライフワークバランスに惹かれたという部分ですが、私も転職する際にこの部分を重要視していたので、問題ないかと思います!ただ、伝え方によっては、条件目的なの?!と捉えられる可能性もあるため、伝え方に注意しましょう! 下記のような内容はいかがでしょうか? ・より自身に深い知識・スキルを身に付けたいと思い、転職を考えた ・現職は、既存社員への教育に資金をほとんど回さず、自己学習するしかなく、知識をつける上限が見えてしまっていたor知識の習得の機会が少なかった ・転職希望先は、〜〜という理由で経営安定性があり、研修や社員の方の知識・スキルアップにも力を入れている点に魅力を感じた(ここは私の想像です、、全く違う事を話していたら申し訳ございません、、) ・現職で築いた知識をさらに発展させて、貴社で活躍・貢献したいと感じている など・・・・ 〜〜〜〜〜〜〜 たくさん書いてしまいましたが、しっかり熟考した事がしっかり伝わる内容でした✨ 何かの参考になれば幸いです! 他にも不明点があれば、いつでもお声がけくださいね🌱