金利・共済業務に向けた自己PRは適切でしょうか?|「自己PR」の相談
相談・質問の内容|金利・共済業務に向けた自己PRは適切でしょうか?

回答タイムライン(1)
金利・共済業務に向けた自己PRは適切でしょうか?
金利・共済業務に向けた自己PRは適切でしょうか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年4月2日ご質問ありがとうございます! 頂いた内容を元に添削をさせて頂きますね◎ まず、金利・共済業務で求められる事を簡単にまとめていきますね✨ ・事務処理能力、正確性 ・信頼関係を構築し、良好なパートナーシップを築くためのコミュニケーション能力 ・リスク管理意識など、、 〜〜〜〜〜〜 ▼私の強みは、必要な情報を的確に整理することがで得意なことです。 →誤字に気をつけましょう! 「整理することがで得意なことです。」→「整理することが得意です」 また、ただ情報の整理をする事が得意という表現よりも、膨大な量の情報を整理し、それをどう活用したのかなどの、整理した先の事も併せてアピールできるといいと感じました! (例)複雑な情報を整理し、本質を的確に捉えることができます、、などです! 〜〜〜〜〜〜 ▼日頃、大学では専門的な知識を理解していくため、各科目ごとに講義で学んだ知識や重要な要点を整理し、自身で調べた内容や教授の補足説明を加えながら見返しも直ぐに理解できるノートを作成しています。 →分かりやすい内容です✨ 強いていうのであれば、専門的な知識とはどのようなものでしょうか?少し気になったので、「専門的な知識」と表現するのであれば、専攻していた授業の具体例などを挙げてもいいかと思います! 〜〜〜〜〜〜 ▼このスキルを活かす事ができたのは社会福祉士の実習を通じて、利用者のニーズを把握し必要な支援を立案するため情報収集を実施した場面でした。 相手との関わりや様子などから情報収集を行っていくなか、 どの情報に焦点を当てればよいか分からなくなってしまったが、1つひとつ情報の整理を行い、 相手の状況を把握・分析し、どのようなサービスが必要なのか明確にし、必要な支援を立案することができました。 → ①「相手の状況を把握・分析し、どのようなサービスが必要なのか明確にした」とは、具体的にどのように行ったのでしょうか?💡 相手の状況の把握は、一体どの場面の状況を把握しようとしたのか、それはなぜだったのか、そのようなサービスが必要なのかを明確にしなければいけない理由はなんだったのでしょうか?ここがよりしっかり記載できるとさらにパワーアップしそうだなと感じました◎ また、文字数が多くなってしまう場合、「相手との関わりや様子などから情報収集を行っていくなか、どの情報に焦点を当てればよいか分からなくなってしまったが、1つひとつ情報の整理を行い、」はカットし、質問者様の行ったアクションを詳細に記載しましょう! ②「必要な支援を立案」よは具体的にどのような案だったのでしょうか?ここを具体で示す事で、質問者様の長所をよりアピールする事ができます! 〜〜〜〜〜〜 ▼自身のスキルを活かし、困難に直面した際も、自ら情報を集め、問題解決に必要な知識やスキルを迅速に身につけ、貴社で活躍していきたいと考えています。 →いいですね!! 〜〜〜〜〜〜 何かの参考になれば幸いです! 他に不明点などあれば、いつでもお声がけ下さいね🌱