製造職の面接でのキャリアプランの答え方を教えていただけますか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年4月1日
3
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|製造職の面接でのキャリアプランの答え方を教えていただけますか?
志望業界:メーカー
志望職種:製造職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:面接でのキャリアプランの答え方
詳しい相談内容:面接で「5年後、10年後にどうなっていたいですか?」と質問された際、上手くまとめることができず、支離滅裂な回答をしてしまいました。次回の面接では完璧な回答ができるよう、企業研究を進めていますが、どうしても内容が薄っぺらくなってしまっています。このような状況を改善したいと思っているので、アドバイス等をいただけると非常に助かります。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
製造職の面接でのキャリアプランの答え方を教えていただけますか?
製造職の面接でのキャリアプランの答え方を教えていただけますか?
- Takaaki Kanehara回答日: 2025年4月2日次回の面接に対して改善していこうというのは素晴らしいことです!面接を受けていく中で得意になっていきましょう! 企業研究を進めていることはすごく大切な点です! 面接でキャリアプランを聞く意図としては、応募者と会社のミスマッチを防ぐことや、考え方を知るため、正しく自己理解ができているのかという意図があります。 私としては、正しく自己理解ができているのかが支離滅裂な回答にならないために大切なことだと考えています! 過去自分がどのような経験をしたのかを明確にすることで、内容が薄っぺらくならないと思います! この相談の1つ前の相談の内容には、最終的にはリーダーシップを発揮できる立場に成長していきたいとありますが、なぜそう思うのかを実体験を踏まえて話すことで、キャリアプランについても内容に説得力が増すと思います! 自分がチームに関わった経験があり、後輩たちに何か伝えたとういう経験 ゼミ活動や、ボランティア参加など他者との関わりで成果を出せた経験、やりがいに感じたこと こういった経験があるから社会人になっても将来リーダーとして活躍したいと伝えるのがいいかと! その際に企業によってはスピード感が異なるので、5年後にリーダーを任される企業なのか、10年後なのかを意識して企業研究していきましょう!
- Nana Maruyama回答日: 2025年4月3日ご質問ありがとうございます! 働く前から5年先、10年先のことを言われても難しいですよね。 私も当時面接の際、その部分で躓いていたのでお気持ちすごくよくわかります。 まず、面接官がキャリアプランを質問してくる意図は、基本的には下記の内容を知りたいからです。 ①応募者の理想が自社で叶えられるかどうか判断するため ②自社を受けるにあたって将来を見据えられているかを判断するため ③掲げた目標に対して適切な行動をとることができるか判断するため 他にも色々ありますが基本的にはこの部分を抑えられれば、自信をもって次回の面接に臨めるかと思います。 企業のHPを見てみると、先輩社員のキャリアの歩みであったり今後の目標など載っていたりする 会社もあるので参考にしてみても良いかもしれません! もしなければ、相談者様の以前の質問にボランティア活動をしていたとの記載があったのでそこから「⚪︎⚪︎のボランティア活動を⚪︎年ほど続けていて、毎週必ず⚪︎時間取り組んでいました。」であったり、雨の日も台風の日も必ず取り組み〜など何かしら過去の頑張ったエピソードを交えて、そこで培った継続力・忍耐力を糧に5年以内に部内で1番の成績を2回連続で出します!や部内の事ならなんでも知っているスペシャリストを目指します!などご自身の経験と絡めてお話しても良いかと思います! 次の面接頑張ってください、応援してます!!
- Nana Maruyama回答日: 2025年4月3日ご質問ありがとうございます! 働く前から5年先、10年先のことを言われても難しいですよね。 私も当時面接の際、その部分で躓いていたのでお気持ちすごくよくわかります。 まず、面接官がキャリアプランを質問してくる意図は、基本的には下記の内容を知りたいからです。 ①応募者の理想が自社で叶えられるかどうか判断するため ②自社を受けるにあたって将来を見据えられているかを判断するため ③掲げた目標に対して適切な行動をとることができるか判断するため 他にも色々ありますが基本的にはこの部分を抑えられれば、自信をもって次回の面接に臨めるかと思います。 企業のHPを見てみると、先輩社員のキャリアの歩みであったり今後の目標など載っていたりする 会社もあるので参考にしてみても良いかもしれません! もしなければ、相談者様の以前の質問にボランティア活動をしていたとの記載があったのでそこから「⚪︎⚪︎のボランティア活動を⚪︎年ほど続けていて、毎週必ず⚪︎時間取り組んでいました。」であったり、雨の日も台風の日も必ず取り組み〜など何かしら過去の頑張ったエピソードを交えて、そこで培った継続力・忍耐力を糧に5年以内に部内で1番の成績を2回連続で出します!や部内の事ならなんでも知っているスペシャリストを目指します!などご自身の経験と絡めてお話しても良いかと思います! 参考までに、製造業の主なキャリアプランをお伝えさせていただくと以下のようなものがあります。 ①スペシャリスト 個人プレーだけでなく、マネジメントスキルも身につけることで組織にとって重宝される存在になります。 スペシャリスト系のキャリアを目指すのであれば、品質管理や生産管理といった職種を目指すと良いかもしれません! ②ゼネラリスト もし、知識やスキルを幅広く発揮するのが得意であれば複数の業務を兼任できるゼネラリストを目指すと、将来企業の運営に携われるチャンスもあるかもしれません! 次の面接頑張ってください、応援してます!!