自己PRと志望動機の違いをどうまとめれば良いでしょうか?|「志望動機」の相談
2021年3月に大学(学士)を卒業
26歳 女性
相談日: 2025年4月1日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRと志望動機の違いをどうまとめれば良いでしょうか?
志望業界:教育
志望職種:職員
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ES項目内の書き分けについて
詳しい相談内容:
ESで①志望動機とは別に②自己PRと③そこで自分ができるのか?が分けて設問されている場合にそれぞれの文章をどうまとめていくのかで悩んでいます。①志望動機について書く際に、貴学でこのような取り組みがこういう理由で良いと思い志望しました、だけでは違うと理解しており、でもそこで自身はこういう経験からこういうことができるのでこう貢献できますと付け加えると②③と重複してしまいますよね?ご教示お願いします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
自己PRと志望動機の違いをどうまとめれば良いでしょうか?
自己PRと志望動機の違いをどうまとめれば良いでしょうか?
- 佐野美七海回答日: 2025年4月2日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれるように精一杯アドバイスさせて頂きますね✨ 確かにどの設問でどこまで記載すれば良いか悩みますよね、、、それぞれどこまで記載できると良いかアドバイスさせて頂きますね◎ 【志望動機に関して】 志望動機では、まず「なぜその業界・職種に興味があるのか」を具体的に述べることが重要です!ただ「貴学の取り組みが素晴らしい」と書くのではなく、その取り組みが投稿者様の価値観や経験にどうマッチしているかに焦点を当ててみるのが良さそうです^^ この部分で大切なのは 「なぜその組織や職場で働きたいのか」 というモチベーションを強調することです!ですので、貴学の取り組みに共感している点を示しつつも、あくまで 「自分の価値観」 に結びつけるように意識してみましょう◎ 【自己PRに関して】 自己PRでは、投稿者様がこれまでにどのような経験やスキルを積んできたかをアピールしましょう! ここで重要なのは、 具体的な成果やエピソードを交えて、自分の強みを明確に示すことです!仕事や学生生活でどんな成果を上げたか、どんな能力を持っているかを強調することが目的となります! あくまで志望動機に記載するエピソードは「貴学を志望しようと思ったきっかけ」を記載し、自己PRでは「強みを得られた経験」を記載して欲しいので、別のエピソードで書きましょう◎ 【そこで自分ができるのか?に関して】 この設問では、 志望動機や自己PRを踏まえて、投稿者様がその職場でどのように活躍できるのかを具体的に示すことが求められます!つまり、「自分の強みや経験を、どのようにその教育機関に貢献できるか」という視点が求められますね^^ 例えば、投稿者様が過去に教育やサポートの仕事で経験したことがあれば、それを基に「どのように役立つか」を具体的に記載するのが効果的ですよ! 以上でございます!応援しております^^
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月2日ありがとうございます!