キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

面接で志望動機を話しても大丈夫ですか?|「面接全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年4月1日
面接で志望動機を話しても大丈夫ですか?
3
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|面接で志望動機を話しても大丈夫ですか?

志望業界:IT 志望職種:SE どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:面接で「弊社に興味を持ったきっかけ」を聞かれた時は志望動機を話しても良いのでしょうか? 詳しい相談内容:
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
面接で志望動機を話しても大丈夫ですか?

  • Supporter Icon
    山下遼祐
    回答日: 2025年4月2日
    ご相談ありがとうございます! この質問は何を回答したらいいか難しいですよね、、 多くの面接を見聞きしてきましたが、面接官がこの質問をする意図は、意外と単に「当社を知ったきっかけ」を知りたいケースの方が多いように感じます。なぜなら企業側もどのように知名度を上げていくかという部分は、企業が戦略を立てていく上で重要なポイントだからです。 なので、きっかけは浅いものでも良いと個人的には思いますが、一応きっかけを伝えた上でなぜ志望したかに繋げられると良いと思います。 例]「〇〇という軸で企業を探していたときに御社を合同説明会で目にして、軸にあっていると感じて志望しました」等 以上です、ご不明点ございましたら、お気軽にご連絡ください!
  • Supporter Icon
    Mimoe Yanai
    回答日: 2025年4月3日
    私からも失礼いたします! 志望動機と重複する点はあるかと思いますが、一緒にしてしまうと文章が長くなってしまうので、『興味を持ったきっかけ』と『志望する理由』をまずは分けて考えてみましょう! とてもざっくりで申し訳ございませんが、以下のようなニュアンスの違いです。 ・興味を持ったきっかけ 会社のどんな部分が関心の入り口になったかー自身の経験と絡めて話す。 ここでは過去の話がメインになります! (学生が会社のどこを一番魅力に感じてるかを見ている場合もあります!) ・志望理由 自身の経験と絡めて、入社後に携わってみたい仕事の内容などを話す。 さらに入社してその仕事を通しどんな自分(社会でも会社でも)になっていたいのか、過去・現在・未来の話をすると伝わりやすいかもしれません。 私事で恐縮ですが、当社に興味を持ったきっかけを聞かれた際、 『志望理由と重なる部分がありますが』と冒頭で入れたりもします! 興味を持ったきっかけと志望理由を一緒にしてしまうのはもったいないので、それぞれ回答を分けて用意しておきましょう! キャリエモンでは面接文言の添削もできますので、是非ご活用ください★
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年4月3日
    返信ありがとうございます! 「御社の〜という経営理念に共感し興味を持つようになりました」との回答でも宜しいでしょうか?