チームでの共同論文執筆の進め方についてアドバイスいただけますか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 女性
相談日: 2025年4月1日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|チームでの共同論文執筆の進め方についてアドバイスいただけますか?
志望業界:sler
志望職種:se
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
チームで成し遂げたことについてアドバイスいただきたいです
詳しい相談内容:
ゼミの班員と共同論文の作成に取り組んだ経験だ。6人1組で共同論文を執筆するにあたり、
私は執筆リーダーに挑戦した。しかし、班員同士で研究の方向性の違いや個々人の差などが生じ、論文の進捗が例年よりも遅れるという問題があった。そこで2つの施策を実施した。1つ目は、「共通認識をもつこと」だ。一部の班員は文献研究を中心に進めるべきだと主張し、他の班員は現場の声を重視してインタビュー調査を増やすべきだと考えていた。私は両者の意見を尊重し、文献研究で得た理論を基にインタビュー項目を作成することで、研究の一貫性を保ちながら現場の声も反映できるよう調整した。
2つ目は、「情報共有の徹底」だ。オンラインで定期的に進捗共有の場を設けることで、認識のズレを減らし、論文の執筆を円滑に進めることができた。全員が研究の進行状況を把握できるようになり、遅れが生じている班員には適宜サポートを行うことで、チーム全体の足並みを揃えることができた。この取り組みにより、25チーム参加するゼミナール発表会で3位の成績を残すことができた。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
チームでの共同論文執筆の進め方についてアドバイスいただけますか?
チームでの共同論文執筆の進め方についてアドバイスいただけますか?
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月1日snsでキャリエモンをシェアさせていただきました。
- 山下遼祐回答日: 2025年4月2日素晴らしい経験ですね!リーダーとしてチームをまとめ、成果を出すために尽力された様子が伝わってきます。 また、ESとしても大変仕上がっているように感じました。 課題→それに対する2つの打ち手→数字を用いた具体的な成果という流れが非常に素晴らしいです。 もし改善するポイントがあるとすれば 冒頭の「班員同士で研究の方向性の違いや個々人の差など」の部分の「個々人の差」とは何の差なのかが少し分かりにくく感じました。 「個々人の進捗や考え方の差」など分かりやすくできると良いかなと思います。 また、読み手側からするとどんなことを研究した論文だったのかは気になる部分に感じたので、 簡単に〇〇の研究とどこかに入れられると良いかなと思います! 非常に仕上がっているので自信を持ってください!ご不明点ございましたら、お気軽にご連絡ください!