市役所を志望していますが、短所の改善方法についてアドバイスいただけますか?|「長所・短所」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年4月1日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|市役所を志望していますが、短所の改善方法についてアドバイスいただけますか?
志望職種:市役所
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
短所の添削をお願いします
詳しい相談内容:
私の短所は、細身のため、頼りなく見られがちであることです。特に、公務員として市民の方と接する際には、安心感や信頼感を持っていただくことが重要だと考えています。そのため、現在は週2回ジムに通い、体力をつけるとともに、表情を明るくすることを意識し、相手に安心感を与えられるよう努めています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
市役所を志望していますが、短所の改善方法についてアドバイスいただけますか?
市役所を志望していますが、短所の改善方法についてアドバイスいただけますか?
- Kento Ikeda回答日: 2025年4月1日ご相談ありがとうございます!! 体づくりや表情を変化させることで安心感を与えようとする努力はとてもいいです! しかし、基本的に容姿や笑顔など外見的な内容は避けた方がよいです。例えば、この文章を見る人事の方や面接官が細身だった場合にプラスなイメージは持たれにくくなります。また、面接時に緊張していつも通りの笑顔でいられないこともあるでしょう。そのときに「表情を明るくするようにした」という部分とギャップができてしまう可能性があります。これらの理由からテーマ選定から変えた方がよいと思うので、テーマの決め方やポイントについて伝えさせていただきますね!! 【ポイント】 ・短所と短所を改善するために取り組んだことを記載 →短所に対して、どのような取り組みをしたのか。どのように向き合ったのかが一番重要視される部分になるのでそこを 意識して記載しましょう。 ・短所が企業にとって懸念ならないようにする →内面的なことであれば基本的に大丈夫なのですが、「感情がコントロールできない」など改善したとしても懸念になりすぎ るような内容は避けましょう。 ・短所を最終的にはプラスの内容に持っていけるようにする →「一つのことにこだわりすぎる」「大勢の前で発言をするのが苦手」「計画性がない」など改善したときに逆に強みになっ たりするテーマを選びましょう。 (例) 私の短所は、一つのことに没頭し過ぎてしまうことだ。大学2年時のゼミの文化祭では、リーダーとして企画から当日の運営まで行った。しかし、この活動に没頭しすぎてしまい大学の単位を3科目落とした。私はこの短所に対して、スケジュール管理の徹底を行った。現在は、「就活・卒論・勉学」この3つの活動を主に行っているので、それぞれ1日の中でどの時間にどのくらい取り組むかをスケジューリングするように改善した。この改善を1月から継続したことで、マルチにタスクをこなせるようになったり、時間以内に作業を効率よく進めることができるようになった。一つのことにこだわることは強みになる時もあるので、今後はマルチに作業を行う時とこだわる時のバランスをとりながら活動していきたいと考える。 このようにプラスになるテーマで書くことで人事の方の印象が良くなるので参考にしてみてください!! また何かありましたらお気軽にご相談ください!