キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

転職先の「なぜ当社を選んだのか」をどう表現すれば良いのでしょうか?|「面接全般」の相談

2020年3月にその他を卒業
25 男性
相談日: 2025年3月31日
転職先の「なぜ当社を選んだのか」をどう表現すれば良いのでしょうか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|転職先の「なぜ当社を選んだのか」をどう表現すれば良いのでしょうか?

志望業界:海運業界 志望職種:航海士(機関) どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:「なぜ当社を選んだのか」という質問の回答を精査してほしい 詳しい相談内容: 今回、転職を考えていますが転職先の「なぜ当社を選んだのか」という質問の回答を悩んでます。 特に転職先の設立方針を主に話すか、転職先の長所として挙げているワークライフバランスに引かれたことを主に話すかで悩んでいます。 また、回答を考えましたが同じ言葉を繰り返し使っているので変える方が良いのではと悩んでます。 よろしくお願いします。 以下はその会社のHPで長所として挙げていることです ・(転職先の現場港名)内に限定されますので、転勤や長期出張などで自宅を長期間離れることはありません ・業務は平日の日中であり、出勤や帰宅の時間が大きく乱れることは少なく、ご自分の生活ペースを守ることが可能です。 ・出資企業・団体も(転職先の現場港名)内関連や地元の銀行が中心となっており、(転職先の現場港名)内の将来展望と併せてみても長期に安定した職場であると自負しております。 次に会社の設立趣意書の内容を抜粋したものです ・(転職先の現場港名)は国有数の石油化学コンビナートを擁するエネルギー供給基地として、また、完成自動車やコンテナ貨物、バルク貨物を扱う港として、背後圏産業を支える重要な役割を担っています。 また、コンテナ貨物の増加や船舶の大型化への対応、完成自動車やエネルギー関連貨物の増加に伴う岸壁の混雑解消のため、新たな岸壁整備が進められているなど、今後もエネルギー関連貨物を輸送する大型危険物積載船とコンテナ貨物等を輸送する大型貨物船の入港が見込まれています ・これらを考え24時間365日の対応体制で、ひき船サービスを提供していくことが不可欠であり、また、地震津波発生時に、港の機能保全及び市街地に対する防災面を考慮し、自立的で、かつ良質で安定的なひき船サービスを提供できる体制を維持する必要がある ・これを受け、(転職先の現場港名)で「ひき船サービス」の提供を受ける船舶代理店が中心となり、地元金融機関や地元港湾関係団体と港湾管理者である(転職先の現場港名)管理組合がともに、今後も(転職先の現場港名)の国際競争力維持と地域経済の発展、背後圏産業と背後住民の安心・安全を確保していくため、ひき船運航事業と防災業務等の公的業務を担う(転職先の現場港名)唯一の会社を設立することとしました これらをもとに考えてみたのが、以下の回答です 私は現職で(現職で働いている石油備蓄基地名)の安全防災業務を日々の訓練と県主催の想定訓練に参加し安全対策と環境保全に取り組んでまいりました。 これは御社の設立趣意書に書かれている (転職先の現場港名)の国際競争力維持と地域経済の発展、背後圏産業と背後住民の安心・安全を確保していくという趣意と合致することから御社を選びました。 「安心・安全を確保し維持し社会に貢献している」という実感が私の仕事のモチベーションとなっているため、転職先を探す際の軸となっています この経験を生かして、(転職先の現場港名)の国際競争力維持と地域経済の発展、背後圏産業と背後住民の安心・安全を確保に貢献したいと思います。」
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
転職先の「なぜ当社を選んだのか」をどう表現すれば良いのでしょうか?

  • Supporter Icon
    Kohei Miyake
    回答日: 2025年4月1日
    転職活動大変ですよね… 今回投稿いただいた、話の方向性は面接において最も重要であると考えています! 結論として、ワークライフバランスを中心として記載しない現在の方針で問題ありません! 会社のよいところではありますが、あくまでも「活躍しそうな人材」を採用したいと企業は思っています 実際、今回記載いただいた志望動機は会社を選んでいる理由としてよいと思います! 同じ言葉は繰り返さないように簡略化していただければ問題ございません! 例えば最後であれば「この経験を活かして、貴社でも活躍・貢献できればと思っております」というように伝えればいいかと! ただ、規模が大きな話になった際に、実際に相談者様が自分ごととして話すことが難しくなるかと思いますので 仕事内容を想像できており、それに適正がある根拠を意気込み以外に話せるように準備していくことをオススメします! 専門職のため、もしかしするとこちらを中心に面接で聞かれる可能性もございます! そこまで想定して準備をしていけば、面接で聞かれる想定外の質問にも回答できると思います! ご参考になれば幸いです!