キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ES添削をお願いしたいのですが、どのようなポイントに注意すれば良いでしょうか?|「ES全般」の相談

2026年3月に大学院(修士)を卒業予定
28 女性
相談日: 2025年3月30日
ES添削をお願いしたいのですが、どのようなポイントに注意すれば良いでしょうか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ES添削をお願いしたいのですが、どのようなポイントに注意すれば良いでしょうか?

志望業界:SIer 志望職種:SE どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ES添削 詳しい相談内容: 【志望理由(200文字)】:私はITを通じて企業の課題を解決し、より効率な社会を実現したいです。これは、モンゴルで日本向けの広告を現地から行うことで、ITの力で国境を越えて価値を提供したことから生まれた。そこで貴社は独立系SIerとしてAIS-CRMといった先端技術を活用し、多様な業界のDXソリューションを支援する点に惹かれました。新しい技術に挑戦し、成長できる環境が整っている貴社であれば私の思いを実現できると信じ、志望する。 【入社後やりたいこと(200文字)】:入社後は、まず下流工程で技術力を磨き、システム開発の基礎を身につけた上で、上流工程に携わりたいと考えています。将来的には、プロジェクトマネージャーとしてチームを牽引し、お客様の業務効率化やDX推進を支援したいです。また、貴社のグローバル展開にも私の外国人としての視点、経験、そして語学力を活かし、海外市場でのソリューション提供に貢献できると考えています。 【学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(200)】:私は貿易論と国際経営学のゼミに所属し、日本企業の海外進出、特にソフトウェアのオフショア開発に関する研究をしています。オフショア開発にはいくつかの形態があり、その一つは海外に子会社を設立し、そこで開発を行う方法です。企業がそのような形態を選ぶ要因を国際経営理論を用いて明らかにすることが目的です。現在は、先行研究の整理やゼミでの発表を通じて議論を深め、理論的な枠組みを整理しています。 【自己PR(250)】:私の強みは計画性と行動力です。日本留学を目指す中で、研究テーマや資金面などの課題がありました。私は、まず奨学金に必要な2年以上の実務経験を積むために日系IT企業に就職し、業務を通じて研究テーマを明確にしました。その上で奨学金に採用され、研究生として来日しました。最初の院試では不合格となりましたが、原因を分析して準備を見直し、翌年に合格しました。このように、私は目標達成のために現実を踏まえて行動し、困難を乗り越えてきました。今後もこの強みを活かして、粘り強く課題に取り組んでいきたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
ES添削をお願いしたいのですが、どのようなポイントに注意すれば良いでしょうか?

  • Supporter Icon
    Chinatsu Kato
    回答日: 2025年3月31日
    ご相談ありがとうございます! 全体としてすごく整ったESになっていると思いました✨ まず、志望理由について、一部である調になっていて違和感があるので、他と統一してですます調に合わせられるといいと思います。もしくはその他の設問含め全体をである調にするか、どちらかで統一しましょう。 入社後にやりたいことについて、しっかり入社後のイメージやキャリアパスについて認識されていることがわかるため、この内容でももちろんいいのですが、「一般的な」内容になってしまっているかなと思います。 入社するとおおかたはそういったルートを辿ることになるでしょうから、「ちゃんとキャリアパスまで理解してるよ!」というアピールにはなっていますが、「将来的には、プロジェクトマネージャーとしてチームを牽引し、お客様の業務効率化やDX推進を支援したいです。」という部分も、抽象度が高く無難な回答になってしまっている感じがしました。 質問者様独特の野望という意味では少し物足りなさを感じてしまうかもしれません。文字数の関係もありますが、せっかくですので前半を少し簡潔にまとめて、後半の海外市場の話をもう少し広げるのもいいかなと思いました! 学業・ゼミ・研究室についてと、 自己PRについては文字数が少ない中で的確にお伝えできていると思います! また、全ての項目において「SEとして活躍する人材かどうか」という部分が企業から一番見られているポイントになります。 もちろん計画性・行動力もいいポイントですが、他にもアピールは多いに越したことはありません! 「この人を採用すればきっとうちのSEとしていい仕事をしてくれる!」と想像させるようなエピソードはなるべくたくさん入れてみてください! 志望理由も「ITを通じて企業の課題を解決し、より効率な社会を実現したい」とお話しされていますが、 これは、IT業界を志望するほぼ全員が同じことを理由にあげています。 モンゴルから日本向けの広告発信をしたお話など、そう思った背景にはオリジナリティがあってとてもいいので、 そこに加えて「私ならきっと実現できる」と言えるような、その根拠となる能力を、これまでの実績とともに示せるとさらに良さそうだと思いました! また、「成長できる環境が整っている貴社であれば私の思いを実現できると信じ、志望する。」という言い方ですと少し受け身に感じ取られてしまう可能性があるかもしれません。 様々な技術に挑戦し続ける貴社の中で自信も成長し、この思いを絶対に実現していく!という前向きで意欲を感じさせる締めくくりにすると、さらに良くなりそうだと思いました◎