段ボールメーカーでの事務職に向けて、どのように考えを具体化すれば良いですか?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年3月29日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|段ボールメーカーでの事務職に向けて、どのように考えを具体化すれば良いですか?
志望業界:段ボールメーカー
志望職種:事務職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
文章を読んでアドバイスをください
詳しい相談内容:
私は○○地域で働き、広く社会に貢献できる仕事がしたいと考えています。それは、私の地元が主催する夏祭りや○○(イベント名)などのイベントに参加してきたことでこの地域に人一倍愛着を持っており、ここの製品が社会の様々な場所で使われていることを知ったため考えるようになりました。そのため、世界中で使われている段ボールを扱い、〇市で活躍している貴社に興味を持ちました。今後は、貴社の総務部で社員の方々をサポートして、貴社の事業に貢献したいと考えています。
自分の考えをまとめきれておらず、内容がふわふわしています。
より具体的になるような、考え方や文章を特に教えて欲しいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
段ボールメーカーでの事務職に向けて、どのように考えを具体化すれば良いですか?
段ボールメーカーでの事務職に向けて、どのように考えを具体化すれば良いですか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月30日通過率を高めるためには、志望動機を伝えた結果「この人を採用すればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえるような伝え方をすることが大切になります。 >私は○○地域で働き、広く社会に貢献できる仕事がしたいと考えています。 社会貢献をしたいという気持ちはとても素晴らしいですが、社会貢献につながらない仕事はないため、もう一段階深掘りしてどのような形で社会に貢献したいのかを言語化していくと良いと思います。 そして、その方向性が目指している会社と重なっていることを伝えられると「だからうちを受けているんだな」と感じてもらいやすくなると思います。 一方で「正直社会貢献とかではなく、地元で安定した企業で事務職として働ければ良いのだよな、、、」という気持ちなのであれば、「社会貢献」という言葉を使わずに、自分の本音をベースとした伝え方にする方が相手にしっかり伝わる内容に近づけると思います。 また、「事務職として活躍してくれそうだな」と思ってもらえるような要素も伝えられると良いと思います。過去の経験や実績で、事務職での活躍につながりそうな取り組みがあれば、そちらを伝えていくとよりアピールにつながる志望動機に近づけると思います。