データ入力の職種を目指す上で、ガクチカの改善点を教えていただけますか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 性別未回答
相談日: 2025年3月29日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|データ入力の職種を目指す上で、ガクチカの改善点を教えていただけますか?
ガクチカの添削お願いします。
学生時代はデータ入力のアルバイトに打ち込みました。黙々と行う作業に昔からやりがいを感じており、データ入力という職種を選択しました。初めてのデータ入力業務だったので、わからないことも多く、1日の仕事量をこなすことに精一杯だったことが課題でした。まずは正確性を意識して取り組み、慣れてきた頃に効率性も意識するようになりました。具体的には作業に使用する表の構成の見直しや変更などを行い、より効率的な方法を模索し続けました。その結果、1日7時間かかっていた作業が現在は3時間で終わらせることができるようになり、現在では他の業務も加えて任されるようになりました。この経験を通して、常に業務改善について考え続ける重要性を学びました。今後もより効率化を追求し続ける姿勢を持つよう心がけていきます。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
データ入力の職種を目指す上で、ガクチカの改善点を教えていただけますか?
データ入力の職種を目指す上で、ガクチカの改善点を教えていただけますか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月29日エピソードを伝える際には、それを伝えた結果「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるように伝えることが大切になります。 現在の成果は「1日7時間かかっていた作業が現在は3時間で終わらせることができるようになった」とのことですが、客観的にその素晴らしさがより伝わるようになると良いと思います。 例えば、「データ入力のスタッフ全体の中で上位10%の生産性で業務ができている」などのようなイメージです。データ入力業務は続けていけば早くなるため、さらにその中でも周りよりも高いアウトプットを上げていることが伝えられると良いのではないかと思いました。 また、効率を上げるための取り組みとしても、多様な工夫が伝えられると良いと思います。現在は、「作業表の構成の見直しや変更をした」とのことですが、より成果につながるイメージが持てるような具体性がある内容にしたり、それ以外にも取り組んできたことがあれば伝えられると、より成果を出せる人材だと感じてもらいやすくなると思います。