応募企業でなければならない理由は必要ですか?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
23歳 男性
相談日: 2025年3月28日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|応募企業でなければならない理由は必要ですか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
志望動機の考え方を教えてほしいです
詳しい相談内容:
ESの志望動機についてですが、どれくらいの詳しく書くか悩んでいます。400文字の制限があるなかで志望理由や原体験などを書くとどうしても応募企業じゃなければいけないという所まで書ききれないです。この場合応募企業でなければいけない理由まで書かなければいけないのですか?
ご回答よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
応募企業でなければならない理由は必要ですか?
応募企業でなければならない理由は必要ですか?
- Yoshiki Saito回答日: 2025年3月28日ご相談いただきありがとうございます! 400文字の制限の中で完璧に書ききるのは難しいですよね。 しかし、可能な限り「なぜその企業なのか」を意識した書き方は必要です。 志望動機の構成としては、以下のようにすると説得力が増します! ①関心・志向(原体験や価値観) 例:「幼少期から○○に興味を持ち、大学では△△を学んできました。」 ②業界・職種への志望理由 例:「この経験から□□業界の××という課題に取り組みたいと考えています。」 ③その企業でなければならない理由 例:「貴社は〇〇に強みがあり、特に〇〇の取り組みで活躍できると考えております。」 企業の独自性を書く際、事業内容の羅列ではなく、自分の価値観や経験とリンクさせることが大事です。たとえば、「グローバル展開しているから」ではなく、「○○という経験から、貴社の△△の海外展開に強く共感し、自分も□□を活かして貢献したい」のように具体性を持たせると良いでしょう。 全部を細かく書くのは難しくても、「なぜその企業か」が少しでも伝わるように工夫すると、説得力のある志望動機になりますよ!
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月28日返信ありがとうございます。 助かります!! 参考にさせて頂きます!!