自己PRの添削で信頼性を具体的に伝えるにはどうすれば良いですか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 女性
相談日: 2025年3月26日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRの添削で信頼性を具体的に伝えるにはどうすれば良いですか?
志望業界:未定
志望職種:未定
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
自己PRの添削をお願いしたいです。
詳しい相談内容:
自己PR文↓
私の強みは、圧倒的な当事者意識です。交換留学で9か月間ニュージーランドに滞在し、グループワークのある授業を履修していました。しかし、自分以外のメンバーは全員ネイティブスピーカーであり、ディスカッションの場面で十分に貢献できていないことに悔しさを感じました。そこで、「グループの一員として、自分にできることを最大限に活かし、成果につなげよう」と決意し、以下の2つの行動を取りました。① 信頼性の高い成果物を作るためにグループ発表の基礎となる情報を、誰よりも多く集めました。信頼性の高い論文やデータを用意し、メンバーが議論を深める助けとなるよう心がけました。② 発表の質を高めるために聴衆を惹きつけるプレゼンを目指し、スクリプトを完全に頭に入れた上で、ジェスチャーや抑揚をつける練習を繰り返しました。発表後には「自信を持って伝えられていた」「分かりやすかった」と評価され、グループ全体の成果向上にも貢献できました。結果として、最高評価であるA+をグループで獲得することができました。このように私は圧倒的な当事者意識で、グループやチームの成果に寄与できます。
ーーー
面接で「信頼性を高めるためにって具体的には?そのA+はどのくらい凄いことなの?」と聞かれて、あまり伝えられませんでした。自分としては必死に取り組んでいたことでも、自己PRとして適切なエピソード選定ではないのかもと感じています。A+は授業の全体履修人数のうちどれだけの人が取れていたのかは自分でもわかっていないというのが正直なところです。
まとまりのないご相談ですみません
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
自己PRの添削で信頼性を具体的に伝えるにはどうすれば良いですか?
自己PRの添削で信頼性を具体的に伝えるにはどうすれば良いですか?
- 岡本彩奈回答日: 2025年3月27日ご相談ありがとうございます! 末尾の質問部分に関してですが、 エピソード自体が悪いということではなく 「信頼性を高めるためにって具体的には?」 →単純に信頼性の高い論文とか成果物がなぜ必要なのか?それはどのようなものか気になっている そのA+はどのくらい凄いことなの?」 →みんなが簡単に取れるものなのか、それともとても難しいものなのか、で実績の捉え方が変わるため というように投稿者様の取り組みを単純にもっと具体的に知りたいという背景だと思います! 今回の自己P Rを拝見して私も同じ部分が気になったので、そこを文章に盛り込んであげるといいのではないかと思いました。 また取り組み内容の前にグループプレゼンの課題や足りなかったところはここです→そのためこのような取り組みをしました と書いていただくとより一貫性が増して良くなるのではないかと思いました! 自己PRがまだ定まっていないようでしたら何パターンか作ってみてもいいかもしれません! ご参考になれば幸いです。