物流や航空の営業でESにおいて政治的テーマは避けるべきでしょうか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年3月26日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|物流や航空の営業でESにおいて政治的テーマは避けるべきでしょうか?
志望業界:物流、航空、旅行
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:アドバイスをしていただきたいです。
詳しい相談内容:ESにおいて「学生時代に学業や趣味等を通じて習得した自分の得意な分野における専門的知識(あまり一般には知られていないと思うもの)について、自分なりの見解も交えてわかりやすく解説してください。」という質問があります。私自身、ドイツ文学を学ぶ学科に所属しており、授業やゼミではナチス・ドイツなど政治的な題材を多く取り扱っています。ゼミにおける研究について書こうと考えているのですが、政治的な内容は避けるべきでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
物流や航空の営業でESにおいて政治的テーマは避けるべきでしょうか?
物流や航空の営業でESにおいて政治的テーマは避けるべきでしょうか?
- 佐野美七海回答日: 2025年3月27日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれるように精一杯アドバイスさせて頂きますね✨ 政治的な内容に関してですが、記載頂く分には全く問題ございません! ただセンシティブな内容のものもあるかと思いますので、政治的観点から何かしらを否定するような発言は控えましょう◎ 記載する際のポイントとして下記ご参照ください! ◾️一般的な理解を超えた内容に焦点を当てましょう 質問の中で「あまり一般には知られていない」とありますが、これは投稿者様の専門知識を際立たせるポイントです! ナチス・ドイツに関する一般的にあまり知られていない内容に触れることで、他の応募者と差別化が図れるかもしれません!ただ、その際に内容が難解すぎて、面接官が理解しづらい場合もあるので、解説の際は分かりやすく、具体的な事例やご自身の考えを交えて説明することが重要になりそうです✨ ◾️避けるべき点 先ほどもお伝えしたように、政治的に敏感な内容や過度にネガティブな印象を与える内容は避けたほうが無難です!ナチス・ドイツに関するテーマは、どうしても重い印象を与えることがあるため、その解説においてバランスを取ることが求められます! できるだけ客観的で中立的な視点から、その知識がどのように営業職に役立つかを強調する方が良さそうです^^ 以上でございます!応援しております!