キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

転職理由をどう上手くまとめれば良いですか?|「面接全般」の相談

2020年3月にその他を卒業
25 男性
相談日: 2025年3月26日
転職理由をどう上手くまとめれば良いですか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|転職理由をどう上手くまとめれば良いですか?

志望業界:海運業界 志望職種:航海士(機関士) どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:なぜ転職を決めたかの質問回答 詳しい相談内容: 現職が人手不足による長時間労働が常習化、そこからの体調不良によるパフォーマンス低下が感じられたので転職を決意しました その際に面接の質問で「なぜ転職を決めましたか」と質問されるので以下の要因で答えたいと考えておりますが、良い回答が思いつかず悩んでます。 ・毎月35~56時間は残業があり、今年度から役職が上がるので残業時間の増加見込み ・新入社員の3年間での離職率が40%後半 ・働き方改革による業務改善で休日は増えるが1日の労働時間が増加し、役職が上がれば休日出勤が常習化してる職場なんで恩恵を受けられない 他にも人間関係にも難がありますが転職活動にはマイナスなんで書きません 残業時間が多く、体力的にきついので転職活動をしていることをアピールして回答したいのですがどのような回答の仕方がよろしいでしょうか。 以下は自分で考えた回答文です。 現職では毎月残業が40時間程度、毎月7連勤~13連勤があるのが常習化しており体力的にきつくなってきました。会社の方も採用が上手くいっておらず増員が難しく、現場では働き方改革を兼ねて労働環境の改善をメンバーで話し合い案を人事部に話しましたが中々改善されず、環境を変えたいと考え転職を考えました。御社の採用ページには(希望転職先の港名)の将来展望と併せてみても長期に安定した職場であるのと、ワークライフバランスが取れる事を強みに出しており興味を持ちました。 また、これまでの(現職の海上基地名)及びその周辺海域の維持運営や防災に関する経験を活かせるのではと思い、応募いたしました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
転職理由をどう上手くまとめれば良いですか?

  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年3月27日
    ご質問ありがとうございます! お仕事をしていく上で、ワークライフバランスは重要ですよね・・! 退職理由の記載方法として大枠は問題はないかと思います! ただ、ワークライフバランスを軸に退職理由をお伝えする場合、人によってはストレス耐性に不安を覚えてしまう可能性があるため、伝え方には注意が必要です⚠️ 下記ポイントを記載するので、参考になれば幸いです! 〜〜〜〜〜〜 ▼現職では毎月残業が40時間程度、毎月7連勤~13連勤があるのが常習化しており体力的にきつくなってきました。 →「体力的にきつくなってきました。」を「長期的に働くことが難しいと感じた」などの表現に変換しましょう! ▼会社の方も採用が上手くいっておらず増員が難しく、現場では働き方改革を兼ねて労働環境の改善をメンバーで話し合い案を人事部に話しましたが中々改善されず、環境を変えたいと考え転職を考えました。 →ただ、残業が多いと言っているだけでなくしっかり改善のための行動を取れていて素晴らしいですね! 「労働環境の改善をメンバーで話し合い案」をより具体で示す事によって、ここまでやって改善されないなら転職は妥当だな、、という印象を与える事ができると思います◎ ▼御社の採用ページには(希望転職先の港名)の将来展望と併せてみても長期に安定した職場であるのと、ワークライフバランスが取れる事を強みに出しており興味を持ちました。 →「長期に安定した職場であるのと、ワークライフバランスが取れる事を強みに出しており興味を持った」という表現ですが、人によってはあまり就業意欲が高い人ではないのかな、、という印象を持たれる可能性があります! なぜ、ワークライフバランスを大切にしたいのかを考えたり、企業の魅力に感じた別の部分を軸に作成しましょう! もし、ワークライフバランスを軸に話すのであれば、ワークライフバランスを整えたいポジティブな理由(私生活にも時間を設けて、スキルアップのために資格取得の為に時間を使いたいなどの記載方法にしてみましょう!) ▼また、これまでの(現職の海上基地名)及びその周辺海域の維持運営や防災に関する経験を活かせるのではと思い、応募いたしました。 →いいですね!! 〜〜〜〜〜 何かあれば、いつでもお声がけくださいね🌱