自分に合う文系職種や業界を見つける方法はありますか?|「その他」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年3月25日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自分に合う文系職種や業界を見つける方法はありますか?
8月から就活をしていますが、未だに業界と職種が決められません。
現在業界としては、メーカー、病院(管理栄養士)を見ています。
職種は、一般職を中心に見ています。
なぜ一般職を選んでいるのかというと、私の能力にあっていそうだと感じるからです。私の長所は真面目、愛嬌がある、くらいですので…
しかし、一般職採用のある会社は少なく、また将来転職するときのことも考え、総合職の方がいいのかな…と考えています。
しかし営業はかなり向いていないのでしたくないです。ただ、営業以外文系の職種で何が良いのかと言われるとそれも答えられません。本音で言うと、総務・人事・経理あたりに就きたいです。それらの採用が厳しいことは分かっています。
管理栄養士の資格は取得予定ですが、業務が大変で責任が重い割に収入が低いので志望度は低いです。最終手段として考えています。
一応ドラッグストアの内々定はもらっています。
こんな私に合う職種ってありますか…?
診断では一般事務、公務員、秘書、受付、総務などが適性と出てきますが、募集人数の少ないものばかりです。
ずっと考えて悩み続けているので、相談してみました。受ける会社が決まらないのでesも4社しか出せていません。右往左往して悩む私を助けてください…
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
自分に合う文系職種や業界を見つける方法はありますか?
自分に合う文系職種や業界を見つける方法はありますか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年3月26日ご相談ありがとうございます! 新卒の就職活動は選択肢が広すぎて困ってしまいますよね、、 私の経験上、自分に向いている職種を選ぶ事はもちろん重要ですが、無理なく仕事を長期的に継続していくために重要なのは、自分の苦手、適性から外れる事を徹底的に避けていく事だと思います◎ その上で、自分が仕事をする上で何を一番優先したいのかを考えてみてください! (キャリアアップをして年収をどんどん上げていく事なのか、ワークライフバランスを整えてご自身の時間を重要視したいのか、専門職など手に職をつけて安定していきたいのかなど・・) 営業職はかなり向いていない為、なるべく避けていきたいと言うしっかりとした軸がある事はとても素敵な事だと思うので、さらにそこからなぜ営業職は避けたいのか、営業職のどこに自分は向いていないと思うのかを考えてみてください! 営業職に求められる素養や、仕事を遂行する上で毎日使うことになる側面を下記に記載しますね◎ ①コミュニケーション能力 →ただ仲良くなるだけではなく、相手の本質的なニーズを引き出すために心理学を学んでいるような営業職の方もいらっしゃいます!現状に満足することなく、自分の改善点を見つけて、磨きをかけていく必要がありそうですね! ②売上・数字を追っていくタフさ →営業職の実績がその会社の売上に直結していくと行っても過言ではないほど、企業の利益と営業職の実績は密接に関わっています!なんとしてでも売上達成する必要があるプレッシャーのかかる瞬間と多々出くわすでしょう・・! このプレッシャーに打ち勝って自分自身にスキルや自身をつけたり、会社の売上をさらに伸ばしていく事にやりがいを感じ流瞬間が多いです! ③知識・スキル →お客様に何を聞かれてもいいように、幅広い知識習得が求められます! ①と同じように現状に満足する事なく、自分の改善点を見つけて、磨きをかけていく必要がありそうです! 上記の要素以外にも求められる事はたくさんあると思いますが、割合が大きいものをピックアップさせて頂きました! 例えば、①のコミュニケーション能力に対する不安が大きいのであれば、適職診断で出ている秘書・受付・人事などは不特定多数の方と話す機会が多いため、避けた方が安心に繋がると思いますし、②の売上・数字を追っていくタフさへの不安が大きいのであれば、営業職・人事は避けた方が安心感に繋がりそうですね! この理論で考えていくのであれば、一般事務・公務員・視野に入れている管理栄養士などの専門職も質問者様の適正に当てはまると思います!また、知識を深めていく事に抵抗がない場合、ITエンジニアという選択肢もあります! 文系だから、、勉強してきていないから、、とあまり視野に入れない方も多いのですが(私はそうでした!)選択できる部分のものになるので、少し調べてみるのもいいかもしれません! 一度、弊社のカウンセラーと面談をして軸の整理や、求人をご紹介させて頂く事も可能ですので、お気軽にご相談くださいね🌱 長々と書いてしまいましたが、何かの参考になれば幸いです!