経理志望ですが、向上心のアピールは有効ですか?|「長所・短所」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年3月25日
4
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|経理志望ですが、向上心のアピールは有効ですか?
志望業界:メーカーの間接業務を担う会社
志望職種:経理
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:長所を200字以内で記載しましたので、添削してほしいです。
経理希望ですが、向上心をアピールするのは適切ですか?また、もっと具体的な行動を書くべきでしょうか…
よろしくお願いいたします!
私は向上心を持ち、常に自分の成長を目指す人間だ。高校時代、強豪校の吹奏楽部に唯一の初心者として入部した経験がある。最初の大会では銀賞に終わったが、その経験を活かして次回に向けて練習を重ねた。そして「サックスパート全員で金賞獲得」を目指し、リーダーとしてチーム全体の成長を促したことで、最終的に金賞獲得を実現した。このように、私は向上心を持ちながら課題に取り組み、成果を上げる力を持つ。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(4)
経理志望ですが、向上心のアピールは有効ですか?
経理志望ですが、向上心のアピールは有効ですか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年3月26日ご質問ありがとうございまます! 頂いた内容に関して、回答させて頂きますね✨ 何かの参考になれば幸いです! ▼経理希望ですが、向上心をアピールするのは適切ですか? →とても適切です◎ 経理職だけでなく、社会人全般に言える事ですが、仕事をする上で向上心はとても大事な事なので、どんどんアピールしていきましょう✨ 〜〜〜〜〜〜 ▼私は向上心を持ち、常に自分の成長を目指す人間だ。 →いい出だしです◎ ▼高校時代、強豪校の吹奏楽部に唯一の初心者として入部した経験がある。 最初の大会では銀賞に終わったが、その経験を活かして次回に向けて練習を重ねた。 →文字数的にここはカットでもいいかと思います! 記載する場合は、「「強豪吹奏楽部に初心者として入部。最初の大会は銀賞も、経験を活かし練習を重ねた。」くらい簡潔に記載しても問題ないかと思いました! ▼そして「サックスパート全員で金賞獲得」を目指し、リーダーとしてチーム全体の成長を促したことで、最終的に金賞獲得を実現した。このように、私は向上心を持ちながら課題に取り組み、成果を上げる力を持つ。 →ここを一番具体的に記載していきましょう◎ ・「チーム全体の成長を促した」とは具体的にどのような行動を行ったのでしょうか? ・「サックスパート全員で金賞獲得」するためにはどのような状態になっていなければならなかったのでしょうか? 上記2点に関して、質問者様の行動がしっかり伝わるように具体で記載してみてください! 他にもお困りごとがあれば、いつでもお声がけくださいね🌱
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月26日本当にありがとうございます! 書き直してみましたのでもしよろしければ見ていただけますか…? 私は向上心を持ち、常に自分の成長を目指す人間だ。強豪吹奏楽部に初心者として入部。最初の大会は銀賞も、経験を活かし練習を重ねた。前回の敗因を個人練習中心だったことと分析し、パート練習を増やした。また録音を繰り返し、数小節ごとに全員の意見を求めながら音楽を作り上げた。その結果サックスパート全員で金賞を獲得することができた。このように、私は向上心を持ちながら課題に取り組み、成果を上げる力を持つ。
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月26日ごめんなさい!新しく投稿します!
- Kento Ikeda回答日: 2025年3月26日ご相談ありがとうございます!200字の中で職種にあった魅了的な文章になるようにサポートさせていただきます! 吹奏楽部の経験から様々な長所について記載できると思いますが、200字なので一つのことについて強く強調しましょう。初心者から部活に入り、頑張ったことを中心に文章を構成した方が、人事の方が入社後のイメージをしやすくなるかもしれません!他の改善ポイントとしては、200字と限られているのでもう少し要約する部分と具体的に書く部分をしっかりと分けて伝わりやすい文章を構成してみましょう。 人事の方は結果よりも改善行動の部分を一番見ているので、どんな努力をしたのかにフォーカスしてみてください。 (例) 私の強みは継続して努力できることだ。高校時代、吹奏楽部に初心者として入部した。入部当初は、周りとの能力差から思うような成果を出すことができなかった。しかし、能力を伸ばすために〇〇のような 工夫をして〇〇のような努力を行った。この努力を継続したことで2年後にはパートリーダーとして〇〇の大会で金賞を獲得することができた。今後は、経験が浅い領域でも努力を続けて個人の成長や人のサポートをしていきたいと考える。 このように要約しながら、「継続して努力できる」という部分を強調することで魅力的な文章になります! また何かあればお気軽にご相談ください!!