キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

私の強みをIT業界のSE志望にどう活かせるでしょうか?|「自己PR」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22 女性
相談日: 2025年3月24日
私の強みをIT業界のSE志望にどう活かせるでしょうか?
4
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|私の強みをIT業界のSE志望にどう活かせるでしょうか?

志望業界:IT 志望職種:se どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 添削をお願いしたいです 詳しい相談内容: 私の強みは相手の立場に立った行動ができるところだ。この強みはユニクロのアルバイトで発揮された。私が勤務していた店舗は小規模で品揃えが限られていたため「欲しい商品がない」というクレームが発生していた。そのため、私は限られた商品の中でもお客様に満足していただけるよう、2つの取り組みを実施した。1つ目は、お客様のニーズの把握だ。表情や会話の中からヒントを見つけ、求めているものを把握した。また、客層や売れ筋を記録し、客層ごとの需要の理解に努めた。2つ目は、納得感のある提案の工夫だ。一方的な提案にならないよう、2種類以上の商品を提案し、それぞれのメリットだけでなくデメリットも伝えた。その結果、購入を見送るお客様もいたが、次回来店時に再度相談してくださる方も多く、お客様との信頼関係を築くことができた。この取り組みの結果、「商品の少なさ」に関するクレームは1か月で7件から2件に減少し、感謝の声を多くいただくようになった。今後もこの強みを活かし、お客様との信頼関係を築きながら業務に取り組んでいきたい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(4
私の強みをIT業界のSE志望にどう活かせるでしょうか?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年3月24日
    SNSでキャリエモンをシェアしました
  • Supporter Icon
    Kento Ikeda
    回答日: 2025年3月25日
    ご相談ありがとうございます!ユニクロでの経験が強みにつながったことが分かりやすくてとても良いと思います!さらに魅力的な文章になるように改善点を挙げさせていただきます! 【改善点】 ・「1つ目は、お客様のニーズの把握だ。表情や会話の中から…の需要の理解に努めた。」  →このニーズ把握をどのように活かしたのか ・「一方的な提案にならないよう、2種類以上の商品を提案し、それぞれのメリットだけでなくデメリットも伝えた。」  →この内容だけでは、顧客が求める物とのミスマッチはなくなるが納得感まで得ることは難しいと思います。どのように   商品を提案し、納得感を得たのか具体的に書いてみると、より人の顧客の立場から考えていることが伝わります。  例:一方的な提案にならないように顧客の骨格や求めている色などをヒアリングをし、おすすめの商品を2種類以上    提案した。また、その商品のメリット、デメリットを伝えることで満足度が高まるような接客をした。  ・「その結果、購入を見送るお客様もいたが…2件に減少し、感謝の声を多くいただくようになった。」  →この文章の中で「結果」を2回伝えてしまっています。文章として違和感がなくなるようにうまく繋げましょう。  例:この取り組みの結果、「商品の少なさ」に関するクレームは1か月で7件から2件に減少した。また、購入を見送るお客様    もいたが、次回来店時に再度相談してくださる方も多く、お客様との信頼関係を築くことに成功した。 このように修正することで魅力的な文章になります!!また何かあればお気軽にご相談ください!
  • Supporter Icon
    Kento Ikeda
    回答日: 2025年3月25日
    途中で誤送信してしまいました。申し訳ございません! ご相談ありがとうございます!ユニクロでの経験が強みにつながったことが分かりやすくてとても良いと思います!さらに魅力的な文章になるように改善点を挙げさせていただきます! 【改善点】 ・1つ目の取り組みでニーズの把握を理解した。とのことだったのですがこの理解をどのように活かしたのが明確にできて  いません。1つ目の取り組みをしたことで、2つ目の取り組みに繋げることができたという流れの方がいいので分けずに  繋げてしまって良いと思います!  例:まず、〇〇によってお客様のニーズ把握をしました。次にその理解を活かして〇〇のような提案を行いました。 ・「一方的な提案にならないよう、2種類以上の商品を提案し、それぞれのメリットだけでなくデメリットも伝えた。」  →この内容だけでは、顧客が求める物とのミスマッチはなくなるが納得感まで得ることは難しいと思います。どのように   商品を提案し、納得感を得たのか具体的に書いてみると、より人の顧客の立場から考えていることが伝わります。  例:一方的な提案にならないように顧客の骨格や求めている色などをヒアリングをし、おすすめの商品を2種類以上    提案した。また、その商品のメリット、デメリットを伝えることで満足度が高まるような接客をした。  ・「その結果、購入を見送るお客様もいたが…2件に減少し、感謝の声を多くいただくようになった。」  →この文章の中で「結果」を2回伝えてしまっています。文章として違和感がなくなるようにうまく繋げましょう。  例:この取り組みの結果、「商品の少なさ」に関するクレームは1か月で7件から2件に減少した。また、購入を見送るお客様    もいたが、次回来店時に再度相談してくださる方も多く、お客様との信頼関係を築くことに成功した。 このように修正することで魅力的な文章になります!!また何かあればお気軽にご相談ください!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年3月28日
    ご丁寧にありがとうございます。