1年生の時のGPAが低い理由を正直に話しても良いのでしょうか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年3月24日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|1年生の時のGPAが低い理由を正直に話しても良いのでしょうか?
志望業界:IT
志望職種:SE
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:面接で「なぜ1年生の時だけGPAが低いのか」と聞かれた時の答え方として正直に話しても良いのでしょうか。
また、この質問をする面接官の意図を教えていただきたいです。
詳しい相談内容:
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
1年生の時のGPAが低い理由を正直に話しても良いのでしょうか?
1年生の時のGPAが低い理由を正直に話しても良いのでしょうか?
- Kyohei Doshita回答日: 2025年3月25日ご相談いただき、ありがとうございます! 質問をする面接官の意図は、どういう文脈で「なぜ1年生の時だけGPAが低いのか」と聞くのかによって変わってくるかと思います。 おそらく、最初から「なぜ1年生の時だけGPAが低いのか」と聞かれているわけではなく、自己PRやガクチカで勉強について説明している中で深掘りとして聞かれたのではないかと思っているので、文脈まで合わせてお伺いできますと幸いです。 なお、もし面接官が相談者様の成績表をお持ちで、最初からいただいた質問をされている場合は「どういう背景があって2年生以降で成績が向上したのか」が面接官の知りたいことだと思うので、率直に「1年生の時は低くなった理由」を伝えた上で、「そこからなぜ向上したのか」を伝えていただくと良いかと存じます。 何か不明点があればいつでもご返信くださいませ。 引き続きよろしくお願いいたします!