製造職の志望理由をガクチカにどう盛り込めますか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年3月24日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|製造職の志望理由をガクチカにどう盛り込めますか?
志望業界:メーカー
志望職種:製造職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ガクチカの添削
詳しい相談内容:人文学部でのレポート課題に力を注ぎました。文学部に在籍していたため、履修していた科目の10講義以上でレポートが課されていました。しかし、最初は知識が浅く、視野が狭かったことから、文章作成に苦労しました。そこで、「やるからには良いものを」という意識を持ち、2つ工夫しました。1つ目は、レポートの構成を丁寧に練ることです。テーマに合わせて徹底的に参考文献を読み込みました。また、理解が不十分な箇所があれば積極的に教授に質問し、さらなる情報収集を行いました。2つ目は、締め切りを確実に守るための計画的な進行管理です。複数のレポート課題を同時に抱えた際も、締め切りから逆算して計画を立て、集中力を高めました。その結果、論理的で説得力のある質の高いレポートの提出が可能になりました。この経験から、自ら考え、表現する力を養い、物事を多角的に捉える力も身につけることができました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
製造職の志望理由をガクチカにどう盛り込めますか?
製造職の志望理由をガクチカにどう盛り込めますか?
- 佐野美七海回答日: 2025年3月25日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでも良い内容にできるように精一杯アドバイスさせて頂きますね✨ ◾️冒頭の強みに関して 「人文学部でのレポート課題に力を注ぎました。」という風に結論から始められているのはとても良いことではございますが、今回問われているのはガクチカになるかと思いますので、その中でも何に力を入れていたのかを明確にするところから始めて行きましょう! 今回の投稿者様の場合ですと、例えば「人文学部でのレポート課題において、精度にこだわり抜くことに力を入れました。」のように具体的に頑張った内容についても冒頭から伝えることで、スッと面接官に頑張った内容を頭に入れてもらうことができます✨ ◾️1つ目の具体的な行動力に関して より投稿者様の頑張りをアピールするために、具体性をUPさせましょう! ・「レポートの構成を丁寧に練る」とはどのような構成を練ったのでしょうか? ・「参考文献を読み込む」人は他にもいらっしゃるのではないかなと感じたので、どのくらいの頻度でどのくらいの量を読んだのか伝えて頑張りをアピールしましょう。 ・「理解が不十分な箇所があれば積極的に教授に質問」こちらも上記同様、どのくらいの頻度だったのでしょうか? この辺りを明確にすることでアピールポイントが増えると思います! ◾️最後のまとめ方に関して 大枠とても上手くまとめられておりますが、もし文字数制限等がないのであれば最後にこの経験をもとにどのように社会人として活躍して行きたいか、この会社でどのように貢献していけると考えていらっしゃるかまで記載できると意欲が伝わると思います^^ 以上でございます!新しい文章が完成しましたら再度添削も可能ですのでいつでもご相談くださいね! 応援しております◎