キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

自己PRの内容について具体的な改善点を教えてもらえますか?|「自己PR」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22 女性
相談日: 2025年3月23日
自己PRの内容について具体的な改善点を教えてもらえますか?
4
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|自己PRの内容について具体的な改善点を教えてもらえますか?

志望業界:分析業界  志望職種:研究職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:自己PRの採点をしてほしいです。また、どのような質問をされるか教えてほしいです。 詳しい相談内容:自己PR(400字以内)として、以下の文章を考えました。内容で変えた方がよい点を教えてほしいです。また、面接でどのような内容を質問されそうか教えてほしいです。 私の強みは、チームで協力しながら目標を達成する力です。大学の文化祭実行委員として食事提供を企画・運営した経験を通じて培いました。 例年100食の提供でしたが、より多くの来場者に災害食について知ってもらいたい考え、150食に増やし、さらに2種類のメニューから選べる形にしました。しかし、提供数の増加に伴い、調理の負担や提供の流れが複雑化することが課題となりました。 そこで、当日の調理で各自がスムーズに動けるよう作業工程を調整し、事前に試作を重ねたことで、当日は大きなトラブルなくスムーズに運営することができ、2日間とも150食を完売させることができました。 この経験を通じて、チームワークの大切さを実感するとともに、メンバー一人ひとりの意見を尊重しながら円滑に物事を進める力を身につけました。貴財団においても、協調性を活かして周囲と連携しながら業務に取り組み、組織の成果に貢献したいと考えています。(390字)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(4
自己PRの内容について具体的な改善点を教えてもらえますか?

  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年3月24日
    ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでも良い内容にできるように精一杯アドバイスさせて頂きますね✨ ◾️文章の抽象度が高いので、その時の状況を読み手がすぐにイメージできるくらい具体的に記載しましょう! ・「文化祭実行委員として食事提供を企画・運営」とはどのような企画だったのでしょうか? →次の文章で急に災害食の話題が出てきてしまい読み手が置いていかれている感覚になりますので詳細を記載しましょう!どんな企画の内容だったのか、それに対してなぜ食品の提供数を増やす必要があったのか、まで記載すると良さそうです◎ ・「スムーズに動けるよう作業工程を調整し、事前に試作を重ねた」とは具体的に投稿者様が工夫したことはどんなことだったのでしょうか? →自己PRでは、当たり前にやったことではなく自身で自ら働きかけてとった行動などが評価される傾向にございますので、具体的にどんなことを提案して行ったのかまで追記しましょう! ◾️学びの内容に関して 「チームワークの大切さを実感するとともに、メンバー一人ひとりの意見を尊重しながら」とございますが、今回のエピソードの中にチームワークに関する内容や、一人一人の意見を尊重された経験が入っおらず、どこから出てきた学びなんだろう、、?と感じられてしまう可能性が高いと思いました! 実際に経験されたエピソードと、それによって学んだ内容は必ず乖離がないように記載することがポイントです! ◾️想定質問に関して ・文化祭の企画とはどのような内容だったのでしょうか? ・何人くらいのメンバーをまとめていたのでしょうか? ・来場者に災害食について知ってもらいたいと思ったのはなぜでしょうか? ・調理の負担や提供の流れが複雑化という課題は具体的にどのようなっものだったのでしょうか? ・協調性を活かして周囲と連携しながら、どのような業務に取り組みたいのでしょうか? ・組織の成果に貢献とは具体的にどのような成果にどのように貢献できるとお考えでしょうか? 以上でございます!改めて内容を修正して文章を作り直してみてくださいね!応援しております✨
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年3月26日
    丁寧なアドバイスを下さりありがとうございます!! 改めて文章を書き直してみました。 私の強みは、課題に対して粘り強く取り組み、解決策を見出す力です。大学の文化祭実行委員として、災害時のライフライン停止を想定し、限られた食材や水、燃料で調理可能な献立を考案し、来場者に提供しました。 自宅避難では、ライフラインが全停止すると予想される3日間をどう乗り切るかが重要です。そこで、「水・食料・栄養不足」に焦点を当て、カセットコンロを活用したポリ袋調理や、備蓄食品などを使用したメニューを考案しました。 また、例年100食の提供を150食に増やし、2種類のメニューから選べるようにしました。当日は真空調理機を使用することになりましたが、試作を重ねて適切な加熱時間や調味を工夫した結果、2日間で計300食を完売させることができました。 この経験を通して、試行錯誤を重ねながら乗り越える力を身につけました。貴財団においても、この経験を活かし、最善の方法を考えながら業務に取り組み、貢献したいと考えています。(396字) この内容はいかがでしょうか。書きたい内容を文章にしてみたところ752字になってしまったので、内容を削って400字以内に収めたのですが、400字では文化祭での内容を書き切ることが難しく、強みの部分が短くなってしまったのではないかと考えています。 削る前の文章は、下の通りです。 私の強みは、課題に対して粘り強く取り組み、解決策を見出す力です。大学の文化祭実行委員として、災害食の提供を行いました。この企画では、ライフラインが停止した状況を想定し、限られた食材や水、燃料で調理可能な献立を立て、来場者に提供しました。 日本では多くの自然災害が発生しており、特に自宅避難を選択した場合、ライフラインが全停止すると予想される3日間をどう乗り切るかが重要です。そこで、「水・食料・栄養不足」に焦点を当て、カセットコンロを活用したポリ袋調理や、備蓄食品・日持ちする食材を工夫したメニューを考案しました。当日は、災害食に関する展示も行われ、食事提供と合わせて来場者が知識を得る機会にもなりました。 また、例年100食を提供していましたが、より多くの来場者に災害時の調理の工夫を知ってもらうため、150食へ増量し、さらに2種類のメニューから選べるようにしました。 今回の文化祭では、災害食の献立としてポリ袋を使用した調理方法を考案しましたが、実際の提供では真空調理機を使用することになりました。しかし、自宅で試作した際には問題がなかったものの、真空調理を行うと中まで火が通らなかったり、味がしみなかったりといった課題が発生しました。そこで、大学の調理室をお借りして真空調理機を使った試作を何度も行い、先生にチェックをしてもらいながら改良を重ねました。その結果、適切な加熱時間や調味の工夫を見つけ出し、美味しく食べられる献立に仕上げることができ、運営を行った2日間で、合計300食を完売させることができました。 この経験を通して、課題に対して、試行錯誤を重ねながら乗り越える方法を見出す力を身につけました。貴財団においても、この経験を活かし、状況に応じた最善の方法を考えながら業務に取り組み、貢献したいと考えています。 自己PRでどの部分が欠けているか、改善すべき点があれば教えていただきたいです。
  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年3月26日
    早速修正頂きまして誠にありがとうございます✨ 最初の文章よりもより具体性が増してとても良い内容になりましたね!素晴らしいです! 現状の文章で定量的な成果はもちろん、その時の状況や投稿者様の行動が端的に記載できているので問題ないと思いました! 確かに削る前の文章を拝見すると、ぜひ記載頂きたい部分もございますが、詳細に関しては面接で聞かれた際に口頭で説明ができるように準備しておければ良さそうです◎ 以上でございます!自信を持って選考に挑んでみてくださいね!応援しております!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年3月27日
    何度もご相談に乗っていただき、丁寧にフィードバックをくださりありがとうございます! アドバイスを参考に、面接でもしっかり伝えられるよう準備していきたいと思います。 本当にありがとうございました!