キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

営業職を目指す上で、メーカーや小売以外におすすめの業界はありますか?|「会社・業界・職種選び」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2025年3月23日
営業職を目指す上で、メーカーや小売以外におすすめの業界はありますか?
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|営業職を目指す上で、メーカーや小売以外におすすめの業界はありますか?

志望業界:メーカー/小売 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 新しく見るべき業界や方向性を教えてもらいたいです。 詳しい相談内容: 就職活動を始めてから本当にたくさんの業界に触れてきました。(toC→ブライダル、保険、住宅、インテリア、アパレル toB→印刷、パッケージ、機械メーカー) 沢山見てきたのですが、結果自分が何がしたいのかが分からなくなってしまいました...。 ただずっと一貫している就職活動の軸はあって ・お客様(toC、toB限らず)の不安に寄り添い課題を解決すること。 ・自分の考えを形にすること ・人の記憶に残れる仕事   です。 上記でtoC/toB限らずとは言いましたが、経験値や成長のためにも出来ればtoBの方が良いのかなとは思っていますが、どんな企業が良いのか業界が良いのかがわかりません。もしこういう系がいいんじゃないか?とかがあれば教えていただきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
営業職を目指す上で、メーカーや小売以外におすすめの業界はありますか?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2025年3月23日
    自分が何をしたいのかを考えるのは本当に難しいですよね。 考える方向性をいくつかお伝えしますね。 >・お客様(toC、toB限らず)の不安に寄り添い課題を解決すること。 営業であれば顧客の課題をヒアリングし解決する仕事なので、全ての営業が当てはまる軸になると思いますが、ここをもう一段階掘り下げてみてどのような課題を解決していきたいのかや、どのように課題を解決していきたいのかといった部分を考えてみると方向性を絞るきっかけになるかもしれません。 また、営業スタイルについてどのような方向性が自分にフィットしているかを考えてみるのも絞る方向性になると思います。 例えば、ブライダルであれば一回きりのおつきあいになることが多いですし、アパレルなどの単価が安い商材であれば顧客と話す時間も短かいことが多いです。 機械メーカーなどであれば、既存の顧客と関係性を深くしていきながら信頼関係を築き上げていくような営業スタイルになります。 同じ営業だとしても、働き方としては違いは色々あるので、その中で自分にフィットしていそうなものを絞っていくのも良いかもしれません。 また会社説明会だと基本的には良い側面しか話されないことが多いので、受けている分野の業界解説をしている動画を貼っておきますね!今までとは違う視点が得られるかもしれません! ブライダル https://youtu.be/Bj8UTmX1RGw 保険 https://youtu.be/ht4OaDeUumI 損保 https://youtu.be/hzcP_xtpAx0 住宅設備 https://youtu.be/qBaRUIwl0U0 不動産(マンション) https://youtu.be/j2Z1OHPVeDw インテリア https://youtu.be/nl7RYYo9GAw アパレル https://youtu.be/hYEartL8-d4 印刷 https://youtu.be/3zG4Mv1YChY 機械メーカー https://youtu.be/wMVBYQ44zI0 https://youtu.be/X0AyMmuyeVU https://youtu.be/GjUSiBIKTmE また、「自分が将来的にどうなっていたいか?」という未来からの視点で考えるという方向性もあります。30歳になった時のライフプランによっても目指す仕事が絞れてくるかもしれません。例えばアパレル業界であれば基本的には店舗勤務になるため、長く働くことが難しいと考えて20代で転職する方が多い分野だったりします。将来の働き方から逆算して絞っていくという視点もあります。 考えてみて、わからない点などあればお気軽にご質問ください!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年3月29日
    お返事が遅くなり申し訳ございません。 とても丁寧に教えていただきありがとうございます。 課題解決の深堀りが足りていないのは、本当にその通りだと思います。どうしても軸が定まらない状態ではあるので、しっかり深堀りたいと思います。 営業スタイルから考える事も教えていただきありがとうございます!確かにその切り口から考えてみると鮮明に出てきやすくなります。 動画もありがとうございます。是非参考にさせていただきます!