志望動機の添削について、どのようにアドバイスをいただけますか?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年3月23日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|志望動機の添削について、どのようにアドバイスをいただけますか?
志望業界:化学メーカー
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
志望動機の添削
詳しい相談内容:
私が貴社を志望する理由は、私の「暮らしている人々に影響を与える」という軸が社会課題に挑戦する貴社と合致していると考えたからです。軽音楽部で音響や照明で雰囲気を工夫し、結果、後輩がそれを参考にしていたことがやりがいでした。このように私の行動で影響を与えたく、またその中でも牽引できる事業が多数ある貴社でなら新しい事業に積極的に取り組めると考えています。入社後は幅広い分野の知識をつけ、顧客の課題に向き合う業務に携わり、私の強みである「実行力」を活かして、より多くの顧客獲得に貢献したいと考えております。
250文字以内の指定があります。よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
志望動機の添削について、どのようにアドバイスをいただけますか?
志望動機の添削について、どのようにアドバイスをいただけますか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月23日通過率を高めるためには、志望動機を伝えた結果「この人を採用すればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえるような伝え方をすることが大切になります。 そのような視点に基づいてフィードバックいたしますね。 >私の「暮らしている人々に影響を与える」という軸が社会課題に挑戦する貴社と合致していると考えたからです。 志望している企業のどのような点と重なっているか具体的な部分を伝えていくと、「確かにそれならうちとマッチしているな!」とより感じてもらいやすくなると思います。また、応募企業が「社会課題を解決する人を採用したい」というよりも、「営業として成果を出せる人を採用したい」という気持ちの場合には、社会課題の話を最初に持ってくるよりも、営業的な部分を前に持ってきた方が企業とのマッチ度が高いと感じてもらえる内容に近づけると思います。 >軽音楽部で音響や照明で雰囲気を工夫し、結果、後輩がそれを参考にしていたことがやりがいでした。このように私の行動で影響を与えたく、またその中でも牽引できる事業が多数ある貴社でなら新しい事業に積極的に取り組めると考えています。 こちらも化学メーカーの営業としての活躍イメージにつながるよな内容に近づけられると良いのではないかと感じました。化学メーカーの営業が誰に対して日々どのような営業活動をして、どのような成果を出すことが求められているのかを調べた上で、そこで活躍する人物像に重なるような伝え方ができると良いと思います。 化学メーカーについての解説はこちらの動画でしていて、志望動機についても触れているのでみていただけると参考になるのではないかと思います! https://www.youtube.com/watch?v=5ZmXtUspFXI