ガクチカの内容をどう改善すれば良いですか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年3月23日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ガクチカの内容をどう改善すれば良いですか?
志望業界:
志望職種: 営業職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ガクチカの内容について、実際には、企画係を務め始めた当初はサークル長と2人で(メインは私)運営をしており、改善策を講じたことで参加人数が多くなってきたため、新たに2人を企画係に任命し、最終的には計3人で企画運営をしていました。しかし、この文章からは私1人でずっと企画運営をしてきたと感じてしまいます。
どのように改善するべきか、教えていただきたいです。
また、その他に改善するべき点がありましたら教えていただきたいです。
詳しい相談内容:
学生時代に打ち込んだことは、サークルにおける交流会の参加人数の増加に貢献したことです。私は、サークルで交流会の企画係を務めていました。所属メンバーは約70人いましたが、月に数回の交流会を企画しても、当初は参加人数が平均6人と非常に少ない状況でした。私は、この状況を改善したいという思いから、改善策を講じました。まず、グループチャット内でアンケートを実施し、参加しやすい日程や場所、費用、内容について意見を募りました。そして、その結果をもとに、参加者のニーズに合った交流会を企画しました。さらに、参加を促すため、積極的に個別に声をかけ、参加しやすい雰囲気を作りました。その結果、参加人数は平均17人に増加しました。この経験を通じて、相手の声を丁寧に拾い上げ、寄り添った対応の重要性を学びました。貴社においても、相手の視点に立つことを意識し、ニーズを的確に把握した提案を行っていきたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ガクチカの内容をどう改善すれば良いですか?
ガクチカの内容をどう改善すれば良いですか?
- Kyohei Doshita回答日: 2025年3月24日ご相談いただきありがとうございます! まずご質問いただいた「サークル運営者が実際には複数いることについてどのように記載すべきか」という内容への回答としては、周りを巻き込む行動力をアピールしたいのでなければ「サークル長に相談しながら行った旨が記載されていれば良さそう」というのが私の意見です! 最終的には4名?で運営をしたということかと存じますが、「17名に参加人数が増えた後に、2名を追加登用した」という運びかと思いますので、追加登用した方の内容は記載せずとも良さそうです。 具体的な記載方法としては、4文目において「私はこの状況を改善したいという思いから、サークルの代表と相談しながら改善策を講じました」と書かれていれば十分かと思います! また、それ以外のフィードバックとしては、以下の二点になりますので、ぜひご確認いただけませんでしょうか。 ・①「相手の声を丁寧に拾い上げ、寄り添った対応」という強みが「志望されている業界」の営業職において活きる能力となっているかどうかを確認してみてほしい 例えば、金融や不動産業界の営業だと、寄り添いより行動力やタフネスが求められることが多いです。 ・②「なんのために交流会の参加人数を増やそうと思ったのか」と「増えた結果として、どうなったのか」を記載することで、候補者さんの行動がどのような営業を及ぼしているのかをアピールしてほしい 何か不明点があればいつでもご連絡くださいませ。 引き続きよろしくお願いいたします!