食品メーカーの製造職を志望しているのですが、自己PRの内容をどう改善すればよいでしょうか?|「自己PR」の相談
2026年3月に短期大学を卒業予定
19歳 女性
相談日: 2025年3月22日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|食品メーカーの製造職を志望しているのですが、自己PRの内容をどう改善すればよいでしょうか?
志望業界:食品メーカー
志望職種:製造職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
自己PRの添削をお願いしたいです。
詳しい相談内容:
自己PR
↓
私の強みは、計画性を持ち、努力できる力です。
講義を受ける中で登録販売者という資格に興味を持ち、取得を目指すようになりました。
しかし、医薬品の名前や成分には似たようなものが多く、数値も混同しやすいため、理解を深める努力が必要でした。
そのため、語呂合わせを作ったり、毎日過去問題を解いたりして、三か月間効率的に学習を進めました。
合格率が低いことに不安もありましたが、計画的かつ真面目に取り組んだ結果、無事に合格することができました。この経験を活かし今後も目標に向かって努力を続けていきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
食品メーカーの製造職を志望しているのですが、自己PRの内容をどう改善すればよいでしょうか?
食品メーカーの製造職を志望しているのですが、自己PRの内容をどう改善すればよいでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月23日登録販売士の合格が無事できたとのことですが、よりその成果につながるイメージが伝わるような取り組み内容を伝えられると良いと思います。 例えば、毎日何時間学習時間を取ろうようにしたか、語呂合わせ作り以外にどのような工夫をしたかといった部分を伝えられると良いと思います。目標達成のために多様な取り組み方ができることを伝えられると、「うちの製造の仕事でもコツコツ頑張ってくれそうだし、問題があった時にも創意工夫をしながら解決に取り組んでくれそうだな!」とより感じてもらえる内容に近づけると思います。 自己PRの作り方についてはこちらの動画で解説しているのでお手隙の際に見ていただけると参考になる部分があるかもしれません。 https://youtu.be/1--W8TO-gIY また、今回のエピソードが登録販売士の資格についてですが、目指している仕事が製造職とのことなので「販売の仕事を目指さないのはなんでですか?」と聞かれたり疑問に思われる可能性があると思うので、その回答について準備して置けると良いと思います!