挫折エピソードが弱いと感じるのですが、どう活かしたら良いでしょうか?|「挫折・苦労した経験」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年3月22日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|挫折エピソードが弱いと感じるのですが、どう活かしたら良いでしょうか?
志望業界:不動産
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
挫折エピソードについてのアドバイス
詳しい相談内容:
私は高校時代、JICAのエッセイコンテストに挑戦した際、文章作成の壁に直面しました。文章を書くことが苦手だった私は、1600字のエッセイでさえ自分の意見をうまくまとめられず、先生から「主張が伝わりにくい」と繰り返し指摘を受けました。
先生に何度も添削していただきながら、「何を伝えたいのか」「どう展開すれば論理が通るのか」を考え直しました。他の生徒の作品を読んで構成を学び、自分なりに表現を工夫していきました。
この経験は、大学でのレポート作成にも活かされています。4000字以上のレポートにも取り組む今、構成を意識して主張を整理する力が以前よりも確実に身についたと実感しています。
この経験から、苦手なことでも逃げずに向き合い、改善を積み重ねる力が自分の強みになりました。今後もこの姿勢を活かし、仕事でも粘り強く課題に取り組み、成長し続けていきたいです。
(正直、挫折経験がなくて絞り出したのがこれです。
第一志望の大学にも受かりましたし、部活なども試合に出てましたし怪我などもしてません。
挫折エピソードがどの学生も普通に取り組むレポートということで内容弱いですよね。
個人的に家が貧乏で苦労しています。高校生からバイトをして生活費を出し、毎月貯金をして現在進行形で大学費を払っている話はあるのですが、ふさわしくないと思い継続力や責任感といった強みで話そうかと考えています。
長文となり恐縮ですが、アドバイスいただきたいです。)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
挫折エピソードが弱いと感じるのですが、どう活かしたら良いでしょうか?
挫折エピソードが弱いと感じるのですが、どう活かしたら良いでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月22日挫折経験の質問で面接官は「うちの仕事で壁にぶつかった時にどのように乗り越えて成果を出してくれる人なのだろうか?」を知りたいと思っています。そのため、この質問では「今まで試行錯誤して乗り越えた中で一番大きな成功を教えてください」と質問されていると思って回答を考えていくと良いです。 現在の内容は「自分なりに表現を工夫して力が身についた」とのことですが、どのような成果につながったのかまで伝えられると良いと思います。一方で高校時代の経験であることを考えると、仕事での活躍イメージを持ってもらいやすい成果として伝えるのであれば、大学時代で成果を出した経験にエピソードを切り替えても良いかもしれません。 成果を出すまでの過程で試行錯誤している状態を切り取って「挫けそうになった」という伝え方をしていくイメージです。 挫折経験の質問に対する回答方法はこちらの動画でも解説しているので、お手隙の際にご覧いただけると参考になると思います! https://youtu.be/7Ws4Zct8bYg