ESの「趣味・特技」の内容は適切でしょうか?|「その他」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 男性
相談日: 2025年3月21日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ESの「趣味・特技」の内容は適切でしょうか?
志望業界:IT業界
志望職種:システムエンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ESの項目である「趣味・特技」に関してはこの内容で大丈夫か 添削してほしい
詳しい相談内容:趣味
もともとシステムの設計・開発に強い関心があり、プログラミングにも興味を持っていました。最近では特にJavaに力を入れて学習を進めており、実践的なスキルの習得に励んでいます。
特技 私の特技は傾聴力であり、ゼミの演習を通じてそのスキルを磨いてきました。相手の意見やニーズをしっかりと聞き取ることで、チーム内での円滑なコミュニケーションを促進し、課題解決に貢献できると考えています。この能力は、IT業界においてもクライアントとの要件定義やチームでの協力に非常に有効だと確信しています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ESの「趣味・特技」の内容は適切でしょうか?
ESの「趣味・特技」の内容は適切でしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月22日基本的にはエンジニアとして活躍イメージにつながる内容になっていると思います! よりパワーアップできそうな細かい点をFBいたしますね。 >最近では特にJavaに力を入れて学習を進めており、実践的なスキルの習得に励んでいます。 毎日何時間取り組んでいるかなどの情報も入れると、より本気で取り組んでいることが伝わってアピール力がUPすると思います。 >IT業界においてもクライアントとの要件定義やチームでの協力に非常に有効だと確信しています。 実際に業務をやった経験がないにも関わらず「確信」という強すぎる表現を使うことで違和感を与えてしまうリスクがあるのではないかと感じました。「チームでの協力に活かせると感じています」程度の伝え方の方が読み手にスッと受け入れてもらえるのではないかと思います。