ESの自己PRをさらに良くするためのアドバイスをいただけますか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 男性
相談日: 2025年3月21日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ESの自己PRをさらに良くするためのアドバイスをいただけますか?
志望業界:IT業界
志望職種:SEエンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ESの自己PRの添削をお願いします。 又、何かアドバイスがあれば
ご教示していただきたい。
詳しい相談内容:以下400文字
私の強みは、課題を発見し、相手の立場に立って改善策を講じる力です。大学のオープンキャンパスのアルバイトでは、1日約300名の来場者対応と後輩スタッフの指導を担当しました。
初めは、保護者からの「卒業後の進路は?」「学生の1日のスケジュールは?」といった予想外の質問にうまく答えられず、案内が思うようにできませんでした。そこで、来場者の疑問を事前に想定し、回答を整理。さらに、新人スタッフ向けに業務マニュアルを作成し、シミュレーションを実施しました。その結果、案内の質が向上し、「とても分かりやすく安心できた」との声をいただきました。
この経験を通じて、相手目線で分かりやすく伝える力と、業務の効率化を図る力を身につけました。貴社でも、クライアント視点を大切にし、最適なITソリューションを提供できるよう尽力します
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ESの自己PRをさらに良くするためのアドバイスをいただけますか?
ESの自己PRをさらに良くするためのアドバイスをいただけますか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月22日エピソードを選ぶ際には、それを伝えた結果「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 現在の内容はオープンキャンパスのアルバイトの経験ということで短期間での取り組みのエピソードのように感じます。より長期間・長時間かけて取り組んだエピソードがあれば、より仕事での活躍イメージにつながる成果レベルの高さや、取り組みの多様性を伝えていけるのではないかと感じました。 >この経験を通じて、相手目線で分かりやすく伝える力と、業務の効率化を図る力を身につけました。貴社でも、クライアント視点を大切にし、最適なITソリューションを提供できるよう尽力します 仕事での活躍イメージを持ってもらうためには「成果レベルの高さ」と「成果につながる取り組み」が大切になるため、こちらの一文に文字数を使うのではなく、取り組み内容の具体性を増すことに使った方が効果的なアピールにつながると思います!