キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

食品業界の営業職について、応募先を広げるべきでしょうか?|「会社・業界・職種選び」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2025年3月21日
食品業界の営業職について、応募先を広げるべきでしょうか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|食品業界の営業職について、応募先を広げるべきでしょうか?

志望業界:食品業界 志望職種:営業職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:これからの就職活動の方向について助言をいただきたいです。 詳しい相談内容:私は、年明けまでは研究職に就こうと考え、院進予定でした。しかし、自分が研究に向いていないこと、人とより話す職に就きたいことに気がついて2月から急いで就活をしています。 食に携わることを軸の一つとして、食品業界を志望しており、現在25社ほど応募して6社ESが通過しています。ただ、倍率の高い食品業界にばかり出しすぎて、内定できるのか不安です。もう少し広い業界を見た方が良いのでしょうか。また、もし大学院に進学することになっても総合職を志望するのはおかしいことではないですか。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
食品業界の営業職について、応募先を広げるべきでしょうか?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2025年3月21日
    2月からの就活スタートだとしても、まだまだ間に合うので焦る気持ちを行動に変えて頑張っていきましょう! >もし大学院に進学することになっても総合職を志望するのはおかしいことではないですか。 院進学することになったとしても、総合職を志望していてもおかしくはないですよ! 院で学んできた専門分野とは違う方向性の就職先を選ぶ方もいるので、しっかりとその理由を伝えられれば問題ないですよ! また、食品業界に絞っているとのことですが、業界という視点だけではなく「職種」という視点で考えてみると良いかもしれません。食品業界の営業職は商品の販売先であるスーパーやレストランに対するルート営業を行います。 業務内容としては、何度もスーパーに通い担当者と商談を積み重ねたり、陳列を手伝ったりを積み重ねながら関係構築をして、競合製品よりも売れる商品棚に自社の商品を置いてもらったり、仕入数を増やしてもらうなどの地道な取り組みを行うことで売り上げを伸ばすことになります。 このような業務を日々行なっていくことに対して「やりたい!」と思うのであれば、食品業界以外にも近しい営業スタイルを行うメーカーなどに視野を広げてみるのも良いかもしれません。 新卒の就職活動は人生の中で一番色々な業界・仕事について知るチャンスなので、食品業界を軸にしながらも、幅広い仕事を知ることで世の中の解像度を高めることができたり、知らなかった魅力的な仕事に出会う機会になるのではないかと思います! 視野を広げる上でわからないことなどあれば、お気軽にご質問いただければと思います!