総合職のES添削で、読みやすくする工夫を教えていただけますか?|「ES全般」の相談
2023年3月に大学(学士)を卒業
24歳 女性
相談日: 2025年3月21日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|総合職のES添削で、読みやすくする工夫を教えていただけますか?
志望業界: 独立行政法人JOGMEC
志望職種: 総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: ES添削(改行などを用いた読みやすい工夫も知りたいです。)
詳しい相談内容:
Q4)海外経験(留学、インターンなど)がございましたら、ご記入ください。(文字制限なし)
私は大学卒業後、ワーキングホリデー制度を利用してアイルランドに滞在した。なぜなら慣れ親しんだ日本を離れ、言語も文化も異なる場所に身を置くことで自分を成長させたいと考えたからである。
職場に選んだレストランではフロアスタッフとして働いた。そこはグローバルな環境だったため、英語でのコミュニケーションが必須だったが、文化の違いや私自身の拙い英語力が原因で、相手の意図を誤解したり、逆にこちらの意図が伝わらないときもあり、そのたびに自分の英語力に歯がゆさを感じたり、思うようにコミュニケーションが取れず、挫けそうになることもあった。
そこでまず、基本の挨拶と同時に、相手にシンプルな話題を投げかけることで会話の頻度を増やし、互いについて「知る」機会を意識的に設けるよう心掛けた。
その結果、フロアスタッフだけでなく、これまで交流の少なかったキッチンスタッフとも徐々に打ち解けることができた。さらに、働き始めて4か月後には、テーブル担当制を採用する職場にて、出勤時10席程度のテーブルの担当を任されるようになった。
このような経験から、小さな工夫と努力をし続けることの重要性を実感した。
貴機構の使命から、業務には長期的・継続的な取り組みに加えて協調性も必要不可欠だと思われる。入構した際には、コツコツと日々努力を積み重ねながら、貴機構の一員として役に立てるように頑張りたい。(579文字)
Q12)趣味・特技をご記入ください。(100文字以下)
趣味は読書で、ホラーやミステリー小説をよく読む。物語展開を予想するため、諸所に分散した情報を見逃さず整理する必要がある。結果、日ごろの生活でも人の話を整理しながら聞く癖を身に着けた。(91文字)
Q13)大学・大学院で学んでいること(専攻・ゼミ・研究室など)(200文字以下)
私は大学で、アラブ文学作品の講読に力を入れて取り組み、短編小説や古典説話・詩、漫画やニュース記事の翻訳・読解に特化したそれぞれの授業を積極的に受講した。文学を通じてアラブ世界の価値観や社会構造を理解することを重視し、文化的背景を踏まえた解釈力を養った。
大学で培った読解力や異文化理解力を活かし、貴機構で中東諸国とのエネルギー協力に尽力していきたい。(174文字)
Q14)あなたの強み・弱み(長所・短所)を具体的にご記入ください。(300字以下)
私の強みは、「粘り強さ」である。
高校受験では特待生になるために猛勉強し、ついに入学金と3年間の授業料免除を獲得した。大学受験では、16クラスある中で唯一○○(国立旧帝大)大学を志望した。経済的な理由から入塾することなく自分で学習計画を立てて勉強を継続し、無事に第一志望の大学に合格できた。また、現役○○大学合格を母校史上初めて達成した。
一方で「一人で抱え込んでしまう」ところが私の弱みである。
起きた問題をすべて自分のふがいなさが原因だと思い込み、周囲に悩みを打ち明けることを躊躇ってしまうことがある。そのため、何かに悩んだ時にはできるだけ早く誰かに相談し、助言を求めることを心掛けている。(285文字)
Q15)わが国の資源エネルギーの安定供給確保のために独立行政法人としてのJOGMECが今後果たすべき役割・責務について、あなたのお考えをお聞かせください。(300文字以下)
貴機構の役割は、日本が資源・エネルギーを安定的に獲得するための調整役だと考える。
例えば、国内外の企業をマッチングすることで開発の多様なフェーズに日本企業の参画を促し、サプライチェーン強化を図る。
このように、民間企業や国だけでは達成困難な事業に貴機構が調整役として加わることで、関係各所間の結束を強め、事業の円滑な進行を支援することができる。
一方、関係各所との利害調整を優先するあまり意思決定の遅延や主体的意見の発信力が弱まる懸念もある。
よって貴機構の責務とは、迅速な意思決定体制を構築するとともに貴機構が日本の資源・エネルギー安定供給に寄与する立場であることを積極的に発信していくことだと私は考える。(300文字)
Q16)JOGMECを志望する理由およびあなたの長所や専門性を活かして、資源エネルギー分野でどのような貢献ができると考えるか、具体的にご記載ください。
(注: JOGMECを知ったきっかけも含めてご記載ください)(400文字以内)
志望理由は、エジプトでの停電や断水の経験から日本のエネルギー課題に関心を寄せたとき、貴機構の「日本の資源・エネルギーの安定供給確保」という使命に魅力を感じたからである。
貴機構を知ったきっかけは、資源・エネルギーを確保するための日本の取り組みを調べている時だった。半官半民という特別な立ち位置で日本のエネルギー安定供給に寄与する貴機構に興味を持った。
日本はエネルギー資源を中東諸国から多く輸入しており、安定供給を目指すうえで中東諸国は無視できない存在である。
そこで、私は中東地域における「資源外交・国際協力」に貴機構の一員として尽力したい。なぜなら、私は大学でアラビア語を専攻し、さらに中東地域を含めたアラブ世界の価値観や社会構造を、文化的背景を考慮しながら理解する力を養った。加えて、海外経験で学んだ「工夫と努力を続けること」や長所である困難な状況でも諦めない「粘り強さ」で活躍したいと考えるからだ。(400文字)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
総合職のES添削で、読みやすくする工夫を教えていただけますか?
総合職のES添削で、読みやすくする工夫を教えていただけますか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月21日全体としてとても良い内容になっていると思います! よりパワーアップできそうなポイントをいくつかお伝えしますね! >Q4)海外経験(留学、インターンなど)がございましたら、ご記入ください。(文字制限なし) >出勤時10席程度のテーブルの担当を任されるようになった。 エピソードを伝える際には「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるように伝えることが大切になります。 10席程度のテーブルの担当をすることがどの程度すごいことなのかが客観的にわかるような表現になっていると、成果レベルの高さがしっかり伝わって良いと思います!例えば「ネイティブなスタッフでも平均的な担当テーブル数は7テーブルでしたが、私は〜」的なイメージです。 >Q15)わが国の資源エネルギーの安定供給確保のために独立行政法人としてのJOGMECが今後果たすべき役割・責務について、あなたのお考えをお聞かせください。(300文字以下) 上げていただいた「日本の資源・エネルギー安定供給に寄与する立場であることを積極的に発信していくこと」も大切だとは思いましたが、専門機関のため同業内では一定のプレゼンスがすでにあるのではないかとも感じました。 それ以外の要素として感じた点を挙げておきます!(無理に組み込む必要はありませんが参考程度にしてください) ・使い終わった製品から金属を回収する技術や、輸入に頼らない新しい素材の開発を後押しし、資源の無駄を減らすこと ・資源エネルギー供給の危機管理体制の強化。世界情勢や自然災害に伴う供給リスクへの迅速な対応や備蓄