私の就活の軸が環境業界の技術者として企業にマッチしているか教えていただけますか?|「就活・転職の軸」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年3月21日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|私の就活の軸が環境業界の技術者として企業にマッチしているか教えていただけますか?
志望業界:環境
志望職種:技術者
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:希望している企業が、チームワークでする業務が多く仲間とのコミニケーションを大事にし、お客様との信頼関係を大切にしています。そこで、私の就活の軸が企業とマッチできているのか教えていただきたいです。加えて、なぜこの二つが就活の軸なのかの所の改善点も教えていただきたいです。
詳しい相談内容:
就活の軸は2つあります。
一つ目は自然環境を守りながら分析業務に携わること。
二つ目は社内での人との繋がりを大切にすることです。
一つ目の理由としては、自然が好きなのでそれを守りたいという想いと大学で分析を行っていて非常にやりがいを感じているので環境分析に携わりたいと考えています。
二つ目の理由としては、大学の実験ではチームワークですることが多く、良好な関係だとお互い意見を言い合え、相談などをしやすいので実験が円滑に進んでいました。
こう言った経験からコミニケーションを大切にされてる所で働きたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
私の就活の軸が環境業界の技術者として企業にマッチしているか教えていただけますか?
私の就活の軸が環境業界の技術者として企業にマッチしているか教えていただけますか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月22日大枠としてはとても良い方向性だと思います! よりパワーアップできるポイントをお伝えしますね! 二つ目のチームワークに関してですが、「良好な関係だとお互い意見を言い合え、相談などをしやすい」とのことですが、こちらは本当におっしゃる通りなのですが、時には納期が間近で進捗が悪い時などピリピリしてしまうこともありますし、担当する上司によっては厳しい雰囲気になることがあります。そんな時でも、自分がチームの雰囲気を良くするために主体的に行動できるようなタイプの方が好まれる傾向が強いです。そのため「雰囲気が良ければ頑張れるけど、そうじゃなかったら嫌だな」という伝わり方がする伝え方にならないようにした方が、通過可能性を高めることができるのではないかと感じました。 一方で「雰囲気が悪い状況が発生するなら、そんな会社にはいきたくない!」と強く思うのであれば、ミスマッチを防ぐためにも今の表現のままでも良いと思います!