コンサル業界で必要な柔軟性をどのようにアピールすれば良いですか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年3月21日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|コンサル業界で必要な柔軟性をどのようにアピールすれば良いですか?
志望業界:コンサル/銀行/広告代理店→ファーストキャリアで幅広く業界を知れてスキルを身につけてある意味まだ入社後もしたいこと探し、就活をしたいから。
志望職種:コンサル/営業/マーケティング(?)→質問解答にはコンサルで大丈夫だと思います。
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:3つのフェーズに分けました。以降の文章の取捨選択と整文、アドバイスや言い換え、最後に感想(言いたいことが伝わっているかの確認)の5点で評価、お話し頂ければ幸いです。
説明:私の強みは良いと思ったモノを主体的に取り入れ、活用できる{柔軟性}が自分が楽しさを感じてできる強みだと思いました。学校のキャリア課の方と相談した中でその強みには以下3つのフェーズがあり、定量を話せることが学内ビジコンだと思いました。
詳しい相談内容:
私の強みは柔軟性です。
具体的に発揮したエピソードは初参加の学内ビジコンで結論、6/115位という成績を残した経験です。
目標は入賞することでした。
そんな中、リーダーの役割を務めた私は柔軟性を3つのフェーズに分けて発揮しました。
その3つが調べる、取り入れる、活用するです。
まず自身で調べて学校にも聞き取りなどを行ったコンポストという既存品の売り方過去の入賞作から販売方法を含めた何か着想が得られないかと調べました。
その中で取り入れた優秀作はスライドが対話的で構成も見やすく、
{調べる}
主な家庭需要者はシニア層であることから若年層は潜在顧客という逆転の発想を活かしていた点、自身の大学生視点を取り入れていた点、頒布会方式を用いて細部までよく練られていた点やコンポスト同様の自然物を活かした事業モデルであったなど4点から結び付けられると感じました。
{取り入れる}
1対話的なスライドやデータなどの実情を意識したスライド作成をしました。
2また、種を頒布会的に送るという実際のビジネス面での戦略を組み合わせました。
3潜在顧客などの発想。
{活用する}
1何点かの疑問点の解消、自分の過去に聞き取りなどから採ったデータを用いるなど根拠性のある内容に。例)臭いを防ぐ特殊な肥料を練り込む。
2種を季節ごと、そして栽培用具と送るというアイディアをそのまま参考にし、顧客の用途によってのサイズ変更やファンを付けることで
3朝顔栽培の際に食品ロス教育に活かせるのではとコンポスト栽培キットとして販売するようにし、学校も顧客とすることにしました。
このように目標から逆算し、自分が目を付けていた既存品×入賞作のミックスできるという柔軟性をビジネスプラン自体にも反映し、入賞することができました。
{コンサル}
このように貴社では現場で吸い上げた顧客の顕在、潜在課題に対しても柔軟に自身や貴社の蓄積の財産からあらゆるものから最適化した解決策を提供したいと考えています。
{銀行}
このように貴行においても多様な角度から顧客の課題を金融という商材を活かして、柔軟に最適化した解決策を提案することで中長期的な支援をしていきたいと考えています。
{広告}
このように貴社ではデジタル領域など幅広い商材の属性を活かして多様な角度から魅力を最大化し、伝えるために柔
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
コンサル業界で必要な柔軟性をどのようにアピールすれば良いですか?
コンサル業界で必要な柔軟性をどのようにアピールすれば良いですか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月21日ほぼ同じ投稿があったため、もう一つに返信しておいたのでご確認ください。