金融業界の営業職を目指す際、どのような成果をアピールすれば良いでしょうか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年3月20日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|金融業界の営業職を目指す際、どのような成果をアピールすれば良いでしょうか?
志望業界:金融
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:全体の添削に加えて、成果が弱さを判断していただきたいです
詳しい相談内容:
私が学生時代、力を入れて取り組んだことは、2年間続けている無印良品のアルバイトにて、担当部門の売上向上に貢献したことだ。
私の所属する食品部門では、調味加工部門の毎月売上目標が未達成である状況が続いており、特に主力商品であるカレーの売上が伸び悩んでいた。
私は無印のカレーが大好きで、その魅力をもっとお客様に知ってほしいという想いがあった。そこで売上低迷の原因を把握するため、①売上が伸び悩んでいるカレーを種類ごとに細分化し、②顧客の購買意欲を調査した。その結果、「売り場作りと顧客の購買行動に乖離があるのではないか」という仮説を立て、ポップ作り・お便りの作成・陳列場所の変更といったマーケティング施策を実行した。
その結果、施策開始から半年後、6種類のカレーをはじめ、福神漬けなどの他の商品の売上が2倍となり、調味加工部門の売上も目標を継続的に達成できるようになった。
この経験を通じて、仮説思考で実際に目標に対して行動する重要性を学んだ。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
金融業界の営業職を目指す際、どのような成果をアピールすれば良いでしょうか?
金融業界の営業職を目指す際、どのような成果をアピールすれば良いでしょうか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年3月21日ご質問ありがとうございます! 「成果の弱さの判断」とご依頼を頂いておりますが、下記で成し遂げられている成果・実績は素晴らしいので、さらに質問者様の魅力が伝わるように添削させて頂きますね✨ 〜〜〜〜〜 ▼私が学生時代、力を入れて取り組んだことは、2年間続けている無印良品のアルバイトにて、担当部門の売上向上に貢献したことだ。 私の所属する食品部門では、調味加工部門の毎月売上目標が未達成である状況が続いており、特に主力商品であるカレーの売上が伸び悩んでいた。 →とても分かりやすく、効果的な出だしですね!! さらにレベルをあげるために、調味加工部門の毎月売上目標が未達成である状況がどの位、まずい状況だったのかを示しましょう! 「他店舗では、達成する事が当たり前だったが」や「〜〜ヶ月間未達の状況が続いており」「売上が〜〜円のみでしたが」など・・ 〜〜〜〜〜 ▼私は無印のカレーが大好きで、その魅力をもっとお客様に知ってほしいという想いがあった。 →ここは、面接官にどのような事を伝えたいなど背景はございますか? 売上未達という課題に対してのアクションをしっかり記載してくださっているからこそ、人によっては少し内容にズレを感じてしまう可能性があると感じたため、ここはカットして問題ないと思います◎ 〜〜〜〜〜 ▼そこで売上低迷の原因を把握するため、①売上が伸び悩んでいるカレーを種類ごとに細分化し、②顧客の購買意欲を調査した。 →「売上ごとの細分化」「顧客の購買意欲の調査」とは具体的にどのような事でしょうか? ここを明確にする事で、質問者様のアクション・後半の成果を効果的にアピールする事ができます!! 〜〜〜〜〜 ▼その結果、「売り場作りと顧客の購買行動に乖離があるのではないか」という仮説を立て、ポップ作り・お便りの作成・陳列場所の変更といったマーケティング施策を実行した。 →同じ内容になってしまいますが、「ポップ作り・お便りの作成・陳列場所の変更」とは具体的にどのような事を指すのでしょうか?💡 私も前職で販売員を行なっていた経験があるので、当時私が意識していた事を記載させて頂きます!下記を参考に、質問者様がどのようなマーケティグ施策を行なっていたのかを洗い出してみましょう! (小久保の場合) ①ポップ作成周り ・新商品の魅力を伝える手書きポップを他言語を用いて、商品の特徴、使用感、顧客の声などを盛り込み作成 ・商品ごとにキャッチーコピーを作成したり、写真を用いて商品説明を行う内容を作成 ②陳列場所の工夫 ・新商品をレジ横の目立つ場所に移動し、顧客の目に留まりやすくする ・関連商品を近くに陳列することで、顧客が複数の商品を比較検討しやす配置にする 〜〜〜〜〜〜 ▼その結果、施策開始から半年後、6種類のカレーをはじめ、福神漬けなどの他の商品の売上が2倍となり、調味加工部門の売上も目標を継続的に達成できるようになった。 この経験を通じて、仮説思考で実際に目標に対して行動する重要性を学んだ。 →いい締めですね◎ 細かい事を言うと、上記の施策を行なって、売上がどのくらい伸びたかもアピールできると更に良くなりそうです!! 「売上が〜%向上」や「売上が〜〜円から〜〜円に向上した」などの記載を意識してみましょう! 〜〜〜〜〜〜 たくさん記載してしまいましたが、とても分かりやすい構成でした✨ 少しでも参考になれば幸いです! 不明点あればいつでもお声がけください🌱
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月22日丁寧な添削ありがとうございました! 具体的な施策の説明を行った場合、かなり文字数が多くなってしまうのですが、その場合どのようにすれば良いでしょうか。