IT業界のシステムエンジニア志望ですが、志望動機をどう明確に伝えれば良いでしょうか?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年3月19日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|IT業界のシステムエンジニア志望ですが、志望動機をどう明確に伝えれば良いでしょうか?
志望業界:IT
志望職種:システムエンジニア、プログラマー(入社してすぐはプログラミングの業務に携わることが多いようです)
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:200字で第一志望であることが伝わるような文章にするにはどうしたらいいか
詳しい相談内容:事業内容ではなく説明会や座談会を通して社員さんと関わったこときっかけに志望したことや、見ている会社が少ないことから他社との差別化ができていません。(少数精鋭であることから、お話しした社員の方と関わることはあると予想しています)
プログラミングは1年間学んでいたのですが、正直他の業界・業種に関する勉強に力を入れていたため、抽象的な言葉遣いになってしまうことや、どこの企業でも言えることになってしまっていると感じています。
元の文章
多様な技術に挑戦できる環境であり、柔軟なスキルを持つエンジニアとして価値を提供できると考えたからです。私は自分のアイデアで人に喜ばれることにやりがいを感じてきました。この経験からエンジニアとして顧客の課題を解決し、多くの人の役に立ちたいと考えるようになりました。貴社の柔軟な開発体制と成長支援に魅力を感じ、入社後はシステム受託開発を軸に幅広い技術を習得し、粘り強さを活かして貴社に貢献したいです。
建前
・大学でプログラミングに触れ、試行錯誤しながら積極的に学んでいくうちに徐々に自分の手でコードを書き上げられることにやりがいを感じるようになった。
・複数の言語を扱えることが業務の幅を広げることに繋がり、より多くの顧客のニーズに応えられるのではないかと考えた
本音
・説明会をきっかけに、御社の方と一緒に働きたいと感じたから
・スキル面においてはまだまだ技術不足なのに対し、現時点で職種に関する知識を学んでいるわけではない
・入社前から研修があることから、不安をある程度無くした状態で入社後の研修や業務に臨めると感じた
本来は添削してもらえるレベルにすら達していないかと思いますが、期限が近付く中納得する志望動機が出てこなかったため相談させてください。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
IT業界のシステムエンジニア志望ですが、志望動機をどう明確に伝えれば良いでしょうか?
IT業界のシステムエンジニア志望ですが、志望動機をどう明確に伝えれば良いでしょうか?
- Natsuko Okawara回答日: 2025年3月21日ご相談ありがとうございます! まずは相談してみるという姿勢、とても大事だと思います! 志望動機を伝える際は、採用側に入社後に活躍してくれそうだなと思ってもらえることが大切です。特にSE志望で当初プログラミングを行うのであれば、プログラミングに関する実体験を伝えると良いです! 例えば、後半の部分を以下のように差し替えるなどです。 >>貴社の柔軟な開発体制と成長支援に魅力を感じ、入社後はシステム受託開発を軸に幅広い技術を習得し、粘り強さを活かして貴社に貢献したいです。 ↓ また、大学でプログラミング学習する中で面白さを感じていたこともあり、この知識と強みである粘り強さを活かして貴社に貢献したいです。 参考になりましたら幸いです。ご不明点等ありましたらまたご相談ください!
- 岡本彩奈回答日: 2025年3月21日ご相談ありがとうございます! 志望動機についてより良くなりそうなポイントのアドバイスできたらと思います! 書いていただいている志望動機について おっしゃっていただいているように他の会社でも言えることでは?と思われてしまう可能性がありそうだと思いました。。 全体的に抽象的なワードが多い気がしたので、そこを一つ一つ具体化できると良いと思いました! 例えば 多様な技術に挑戦できる環境であり、柔軟なスキルを持つエンジニアとして価値を提供できると考えたからです。 →具体的にこの会社だとどういうところが当てはまるのか? 貴社の柔軟な開発体制と成長支援に魅力を感じ →具体的にはどんな内容のところに魅力を感じているのか?説明会で聞いた内容も含めて などは具体化できると良いと思いました! また他社との差別化で言うと、他の企業様何社か見ていただき、受けていただく企業との違うをピックアップしていくのもいいと思います! ご参考になれば幸いです!