IT業界の進化について具体的なアドバイスをいただけますか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年3月18日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|IT業界の進化について具体的なアドバイスをいただけますか?
志望業界:IT
志望職種:SE
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ITは今後どのように進化するのかという質問に対してアドバイスをいただけないでしょうか。
詳しい相談内容:
ITは今後、より多くの業界や消費者にとって欠かせない存在になっていくと考えています。技術の進化により、業務の効率化や自動化が進み、AIやクラウドの活用が一層広がるでしょう。その中で、御社の提供するサービスソリューションやパッケージソリューションも、ますます活躍の場を広げていくと予想されます。私は、このような変化の中でスキルを磨き、IT業界で価値を提供できるエンジニアとして成長していきたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
IT業界の進化について具体的なアドバイスをいただけますか?
IT業界の進化について具体的なアドバイスをいただけますか?
- Chinatsu Kato回答日: 2025年3月21日ご相談ありがとうございます! 今の文章も、十分によくまとまっていると思います! ただ、こちらの企業が「あえてこの質問をしている」理由を考えてみたときに、 「ITって今後どうなっていくと思う?」「どんどん技術が進化してより多くの業界で欠かせない存在になると思います」 というやりとりをしても、企業は「そうだよねぇ」としか感想って出て来ないんじゃないかと思うんです。 その回答であれば、あえて聞く必要はないのではないか?と考えます。 例えば突発的に10人にこの質問して、9人はこんな感じの回答を言うのではないでしょうか。 その中で1人、他の人が思い付かないようなより具体的な想像や、その人ならではの視点・考え方が述べられると、「お、この人はなんだか将来活躍しそうだな?」となルのではないでしょうか。 例えば特定の分野や領域だったり、直近の傾向などから今後どう拡大して、今と比べて世の中がITの影響でどう変わっていくんじゃないか、という想像など・・・ 未来のことなので正解ではなくてもいいので、あなた自身がいかに深く考えて述べるかと言うことが重要そうです。 参考になりますと幸いです。
- Yushi Kishi回答日: 2025年3月24日ご質問ありがとうございます! さらにレベルアップした文章になるようにアドバイスさせていただきますね! ①「より多くの業界や消費者にとって欠かせない存在になっていくと考えています」 「業務の効率化や自動化が進み、AIやクラウドの活用が一層広がるでしょう」 この部分ですが今現状のITの説明になってしまっており、比較的に誰でも言えるような内容になってますので他の候補者様と差別化するためにも、これらの技術が進化し、どういった具体的な課題を解決し、どのような新しい価値を生み出すのか、といった独自の視点があると回答がありきたりな内容ではなく候補者様だけの回答になりますよ! ③「御社の提供するサービスソリューションやパッケージソリューションも、ますます活躍の場を広げていくと予想されます」 こちらも「御社の技術が今後○○な問題を解決すると考え」など、ただ予想するだけでなく根拠と具体的な分析を共に記載することで企業様が、この人を採用したら活躍してくれそう等の入社後のイメージしてもらいやすくなりますよ!! ④「このような変化の中でスキルを磨き、IT業界で価値を提供できるエンジニアとして成長していきたいと考えています。」 この部分は具体的に書くともっと良くなりますので、例えば、「ーなスキルをーで磨きーな価値を提供していきたい」など具体的な目標、計画を提示してみましょう! これをすることで③と被るのですが、入社後活躍してくれそうな印象を与えることで具体的にどんな価値を提供してくれるのかが企業様に伝わりやすくなりますよ!