退職理由と経理事務の志望動機に一貫性があるか教えていただけますか?|「転職・退職理由」の相談
2022年3月に大学(学士)を卒業
25歳 女性
相談日: 2025年3月15日
4
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|退職理由と経理事務の志望動機に一貫性があるか教えていただけますか?
志望業界:未定
志望職種:経理事務
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:退職理由と志望動機に一貫性があるか教えていただきたいです。
詳しい相談内容:現在、金融機関にて窓口業務を担当しています。退職理由は、仕事において専門性を高めることで活躍していきたいと考えたからです。
現職では、銀行業務検定を受験し、財務や法務、税務などの知識習得に務めていまが、習得した知識を仕事上で実践する機会があまりありません。(金融商品の商品知識を深めることでお客様に提案できることはあります)
私自身、自分の能力を高めることで、チームに貢献したり周囲の役に立つことにやりがいや達成感を感じるので、仕事において専門性を高めることで会社やひいては社会の役に立ちたいと考えたため転職を考えました。
その中でも、これまで培った正確な事務処理の力や知識(簿記3級や銀行業務検定ではありますが財務3級など)を活かせるのではないかという点と会社の経営状態を把握、企業の経営を下支えすることができる経理事務に興味を持ちました。
お手数ですがよろしくお願いします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(4)
退職理由と経理事務の志望動機に一貫性があるか教えていただけますか?
退職理由と経理事務の志望動機に一貫性があるか教えていただけますか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月16日退職理由と経理を目指す方向性に一貫性がある内容になっていると思います! 一貫性をより強めていくためにできることとしては、「経理として活躍するために現在努力していること」を追加できると良いと思います。 例えば「経理として活躍するために簿記2級の取得に向けて毎日勉強していて⚪︎月に取得予定です」などの情報を伝えられるとより本気で目指していることが伝わりやすくなると思います!
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月16日岡本様 ご回答ありがとうございます! アドバイスいただいた内容を元に再度作成しましたので添削お願いいたします。 また、業界を絞らずに事務職で転職活動をしているのですが、今回応募したい企業が建設業で未経験なのですが、以下の志望動機で大丈夫でしょうか? 転職理由は仕事において専門性を高めることで活躍していきたいと考えたからです。 現職では、業務の質を高めるために財務や法務、税務などの資格取得に努めてまいりましたが、習得した知識を仕事上で実践する機会が中々ありませんでした。私自身、自分の能力を高めることで、チームに貢献できたり周囲の役に立つことにやりがいや達成感を感じます。そのため仕事において専門性を高めスキルを広げることで会社やひいては社会の役に立ちたいと思い転職を考えました。 その中でも、これまで培った正確な事務処理の力や簿記、財務の知識を活かせるのではないかという点と経営状態を把握し、企業の経営を下支えすることができる経理事務に興味を持ちました。経理事務として活躍するために簿記2級の取得に向けて6月合格を目指しています。 特に建設工事事業を通じて、生まれ育った○○地域やそこに暮らす人々の生活を豊かにする御社の一員として働くことで、かねてより感じていた生まれ育った○○の発展に貢献していきたいという思いを実現出来ると思い御社を志望しました。 以上になります。よろしくお願いいたします。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月16日経理として活躍するための現在の行動も含まれていて良いですね! 「経理職」という職種を軸に転職活動をしているので業界に関する部分は今記載いただいている内容でも大丈夫だと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月16日ご回答ありがとうございました!