自己PRの添削をお願いしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 男性
相談日: 2025年3月15日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRの添削をお願いしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
自己prの添削をしていただきたいです。よろしくお願いいたします。
詳しい相談内容:
私の強みは共感力が高いことです。小説を読むことが好きで、物語の登場人物それぞれの気持ちを想像しながら読み進めるうちに、相手の立場に立って物事を考える力が養われました。その経験を通じて、相手の気持ちを深く理解し、寄り添った対応をすることを心がけています。相手の立場を理解しながら対話を進めることで、良好な人間関係を築くことができます。また、状況に応じた柔軟な対応ができるため、周囲との協力を深め、円滑に物事を進めることにもつながっています。仕事においても、この力を活かし、チーム内の連携を大切にしながら、より良い成果を生み出せるよう努めたいと考えています。相手の気持ちに寄り添う姿勢を大切にし、協力しながら前向きに取り組んでいきます。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
自己PRの添削をお願いしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
自己PRの添削をお願いしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月15日エピソードを選ぶ際には、それを伝えた結果「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 今回の成果は「周囲との協力を深め、円滑に物事を進めることにもつながっている」とのことですが、円滑に進められた結果として成果につながった経験を伝えられると「確かにその強みは仕事で活かせそうだな!」とより感じてもらえる内容に近づけると思います。 また、自己PRを考える順番としては「強みが活かせた経験は何だろうか?」と考えるのではなく、逆算思考で考えることがおすすめです。「仕事での活躍イメージにつながる成果を出した経験は何か?」→「その成果を出すことにつながった取り組み内容は何か?(3つ)」→「そんな取り組み方ができる自分にはどんな強みがあるだろうか?」とゴールからの逆算で考えると、成果レベルが高い自己PRが作りやすくなります。 自己PRの作り方はこちらの動画でも解説しているので、お手隙の際にご確認いただけると参考になるかもしれません! https://youtu.be/1--W8TO-gIY
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月15日添削をしていただき、ありがとうございます。