キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

自己PRをより良いものにするための具体的なアドバイスをいただけますか?|「自己PR」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2025年3月12日
自己PRをより良いものにするための具体的なアドバイスをいただけますか?
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|自己PRをより良いものにするための具体的なアドバイスをいただけますか?

志望業界:食品・飲料業界 志望職種:人事総務課 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ブラッシュアップ 詳しい相談内容:自己PRを考えたがより良いものにしたいです!何か足りな部分等あればアドバイスをよろしくお願いします。 (自己PR) 私の強みは、吸収したことをすぐに実行に移せる力です。 私は現在、スターバックスで3年間アルバイトを続けています。入社当初は初めてのアルバイトで、何が優先事項なのかを理解できず、お客様をお待たせしたり、満足いただけるサービスを提供できなかったりすることがありました。そこで私は、このままではお客様に満足していただけないと考え、成長のために二つのことを意識しました。一つ目は、接客やオペレーションに優れた仲間を観察し、その技術を積極的に取り入れること。二つ目は、仲間に自らフィードバックを求め、改善点を学ぶことです。この取り組みを1年間継続した結果、常にお客様にとって最適なサービスを考え、行動する習慣が身につきました。その成果が評価され、現在は朝の時間帯責任者として店舗運営を任せていただいています。入社後は、この柔軟な吸収力と成長の早さを活かし、貴社に貢献したいと考えています。 私が志望している会社の求める人物像⬇︎ ・成果志向:常に新たな試みを繰り返し、失敗を恐れず高いレベルの成果を追求する事が出来る方 ・挑戦心:困難な状況においても最後まであきらめずに、成果達成にこだわる姿勢をもつ方 ・相互尊重:多様性を認識し、相手に対して敬意・共感を示し、信頼関係を構築できる方 ・協働:常に高い倫理基準を持ち、誰から見ても誠実だと思われる行動がとれる方 ・誠実さ:他者と相互理解を通じた協力関係を構築し、さらに高いレベルを追求する方
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
自己PRをより良いものにするための具体的なアドバイスをいただけますか?

  • Supporter Icon
    田崎遥
    回答日: 2025年3月14日
    ご相談ありがとうございます✨ 少しでも参考になるようにアドバイスいたしますね! 全体的に分かりやすくイメージしやすい内容になっていると思います^^ 志望されている会社の人物像も踏まえて記載できていると思いました! そのうえでさらにブラッシュアップできそうなポイントをお伝えしますね! >私の強みは、吸収したことをすぐに実行に移せる力です。 こちらの強みですが今のエピソードからだと吸収力が高いことは伝わるのですが、「すぐに実行できる」といった点が少し伝わりづらいかと思います、、! また、実行した後にどのように振り返りができたかも企業がみているポイントになりますのでその点も踏まえてお伝えできるとさらに良くなると思います✨ >現在は朝の時間帯責任者として店舗運営を〜 時間帯責任者を任される人が何名くらいいたか、どのくらいのハードルなのかをお伝できると、質問者さんの頑張りを客観的に判断しやすくなります。 こちらは文字数的に難しそうであれが記載はしなくてもいいのですが、面接時にお伝えできると良いです! ☆不明点等ありましたらいつでもご相談ください
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年3月14日
    アドバイスありがとうございます😭 このアドバイスをもとに自分なりに考えたのですが、、 文字数が400時と指定があり、どうしても新しく考えた自己PRの文章をどこを省略すればよいのか、わからず困っています。ここはなくてもいいかも!ここは面接で答えればいいからなくしても大丈夫!などありましたら教えていただきたいです。 自己PR⬇︎ 私の強みは、吸収したことをすぐに実践し、振り返りながら成長できる力です。 現在、スターバックスで3年間アルバイトを続けています。入社当初は初めてのアルバイトで業務の優先順位が分からず、お客様に満足いただけるサービスを提供できないことがありました。この状況を改善するために、私は二つの行動を意識しました。一つ目は、接客やオペレーションに優れた仲間の動きを観察し、学んだことをすぐに実践することです。例えば、注文時の声かけを工夫し、お客様の反応を観察しながら、より分かりやすい表現に改善するなど試行錯誤を重ねました。二つ目は、業務後に仲間からフィードバックをもらい、翌日のシフトで即座に改善を試みることです。 この取り組みを1年間継続した結果、限られた時間の中でお客様にとって最適なサービスを考え、行動する習慣が身につきました。その成果が評価され、現在は朝の時間帯責任者として店舗運営を任されています。 入社後は、この柔軟な吸収力と実践力を活かし、貴社の成長に貢献したいと考えております。