私の自己PRは地方銀行の選考に適していますか?|「自己PR」の相談
相談・質問の内容|私の自己PRは地方銀行の選考に適していますか?

回答タイムライン(1)
私の自己PRは地方銀行の選考に適していますか?
私の自己PRは地方銀行の選考に適していますか?
- 山口 響回答日: 2025年3月13日ご相談いただきありがとうございます! 質問者さんが志望しているのは銀行の営業職でお間違いないでしょうか? 相手の立場で考える力は顧客の視点からの課題解決につながるため、質問者さんの強みは銀行の営業として活かせる力だと思います! そのうえでより良い内容にするためのアドバイスをさせていただきますね! 1)「相手の立場で物事を考え行動」したエピソードをより詳細に知りたい! 質問者さんのグループ発表のリーダーとしての活動は、一見すると全体のまとめ役になっただけに見えてしまっているので、相手の立場で考えて行動した内容をもっと詳細に記載できると良いと思います!たとえば・・・ 例)メンバー間のコミュニケーションや情報共有を増やすため、グループチャットと作成したが、グループチャットでの発言があまり得意ではないメンバーがいることも考慮し、私が個別にも各メンバーと連絡を取ることにした。 など、相手のこと思いやった工夫があると読み手にも伝わりやすくなります! 2)まとめ役を務めた理由の裏付け 「過去に経験してた=まとめ役をやる」だと、まとめ役をやった理由としてもう少し詳細な説明が欲しいなと思いました! 過去のリーダー経験での成功体験があったから自分が適任と判断したのか、失敗から改めてチャレンジしたいと思ったのか、質問者さんのご経験をもう一度振り返って考えてみると良いかもしれません! 3)質問者さんの強みをどのように活かしたいか 地方銀行の行員として、営業職希望であれば営業職として、「相手の立場で物事を考え行動する力」をどのような場面で活かすかを最後に述べましょう!これを記載することで、相手からは質問者さんが銀行の業務をしっかり理解していることが伝わるのに加え、入行した後に活躍するイメージが浮かびます! 少しでも参考になれば幸いです!