ガクチカの添削をお願いしたいのですが、どのように進めればよいでしょうか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 女性
相談日: 2025年3月7日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ガクチカの添削をお願いしたいのですが、どのように進めればよいでしょうか?
志望業界:良品計画
志望職種:良品計画
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ガクチカの添削
詳しい相談内容:
私は、無印良品でのアルバイトで、自信を持って接客するために自ら動いた経験から、主体的に学ぶ力を伸ばしました。課題として、お客様応対や、難しい業務になると焦ることがありました。これによって、お客様を不安にさせるだけでなく、ただでさえスタッフが足りてない中、フォローに入ってもらって手間をかけさせているという弊害があり、人の役に立つどころか迷惑をかけている自分に、悔しいと言う気待ちでいっぱいでした。この課題は、自分の自信のなさが原因であると考え、知識や経験を得て自信をつけるためには、受け身でいるばかりではなく、主体的に学ぶ姿勢が必要だと捉えました。具体的に4つのことを意識して、学ぶ機会を大切にしましたを。1つ目は、内容問わず、誰よりも積極的に応対に入ることです。2つ目は疑問に思うことは必ず質問して、理解を深めることです。3つ目は、普段の業務の中でいいと思う人を参考に、自分の行動にも取り入れることです。四つ目は、品出しの際もただの作業ではなく、商品に対する興味を大切に、少しでも商品知識を深めることです。結果、自ら学ぶ姿勢によって自信を持った接客をできるようになり、より納得して購入して頂ける機会が増えました。さらに、1人で完結できる業務も増えました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ガクチカの添削をお願いしたいのですが、どのように進めればよいでしょうか?
ガクチカの添削をお願いしたいのですが、どのように進めればよいでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月9日エピソードを伝える際には、それを伝えた結果「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるように伝えることが大切になります。 今回の取り組みの成果は「より納得して購入して頂ける機会が増え、一人で完結できる業務も増えた」とのことですが、意地悪な見方をすると長くアルバイトを続けていけば慣れることによって、だんだんそのような状態に自然と近づいていくのではないかと思われてしまいそうかもしれないな、と感じました。 無印良品でのアルバイトを通じて出した成果で面接官に伝えた時に「そこまでアルバイトでやってくれているなら、正社員に採用してからももっと最も活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるような成果があれば、その成果をもとにブラッシュアップしていくと良いのではないかと思いました! 例えば、正社員になると自分一人で業務ができることは当然として、アルバイトメンバーの育成しながら店舗全体の売上責任を果たす役割になっていくのではないかと想像します。 そこで活躍イメージを持ってもらうために ・まずは自分がしっかり一人前に業務ができるようになる ・さらに新人育成にも携わって、定着&早期戦力化に貢献する工夫をする ・そして店舗全体の成果に貢献する のような流れで伝えていくなどもありなのではないかと思いました!