キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

駅係員としての経験をESにどのように活かせば良いですか?|「その他」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 性別未回答
相談日: 2025年3月7日
駅係員としての経験をESにどのように活かせば良いですか?
9
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|駅係員としての経験をESにどのように活かせば良いですか?

志望業界:鉄道業界 志望職種:駅係員、運輸系統 ある企業のESの設問で「周りの人を働きかけ、協力して成し遂げた経験はなんですか?またその役割はなんですか?」というので大枠の方針として以下の内容で問題無いでしょうか?不十分でしたら他の切り口も検討いたします。 問題ないのでしたら添削、そしてその設問において面接で意識するべき点があればお願いします。 私がチームで役割を果たした経験はコンビニのアルバイトで時間帯責任者として業務分担を行ったことです。土曜日や祝日は売り場にある在庫の消費が激しいのでドリンクの補充や品だし数が多く、また値引きシールの対象商品が多い時は100枚以上あったことから業務量が多く、効率的にこなすことが課題でした。 そこで他のスタッフにはタバコやレジ横にある揚げ物、コーヒー豆の補充、そして揚げ物を調理するための金属製の網や器具の片付け、中華まんを蒸すための蒸し器の水の取り替えなどレジ周りの業務をお客様状況を見ながら行うよう割り振りました。 その結果商品の欠品を減らし、ニーズに対応する確率を向上させ、勤務時間内に業務を完了して次の時間帯のスタッフへ円滑に引き継ぎができました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(9
駅係員としての経験をESにどのように活かせば良いですか?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2025年3月9日
    >そこで他のスタッフにはタバコやレジ横にある揚げ物、コーヒー豆の補充、そして揚げ物を調理するための金属製の網や器具の片付け、中華まんを蒸すための蒸し器の水の取り替えなどレジ周りの業務をお客様状況を見ながら行うよう割り振りました。 周りに働きかけた具体的な内容は上記に、その他にも取り組んできた内容があれば伝えられると「周囲と多様な連携をしながら目的を達成してくれそうだな!」と感じてもらいやすくなると思います。 例えば、業務割り振りをしてもうまく対応ができなかったスタッフがいた時の対応について等を追加していくイメージです。 他にも忙しい中でクレーム対応が発生した際にはどのように連携しながら対応したかなどのエピソードもあると、酔客などの対応が求められる駅係員の仕事での活躍イメージにも繋がりやすいのではないかと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年3月12日
    ご返信ありがとうございます。 ちなみにですがチームで果たした経験がこれぐらいしかなく、このエピソードも実際一緒にシフトに入っていたのは私含めて基本二人でしたので、チームでの経験というのは人数の多さに影響するのではと思いますが、岡本様は人数の多さに関してどう感じるのでしょうか? 人数が少ない中でのチームで成し遂げた経験をエピソードとして語るのは難しそうでしょうか? お忙しい中大変恐縮でございますが、返信してくださると幸いです。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2025年3月12日
    2人だとしてもチームでの取り組みには変わらないので、こちらのエピソードを話すことは全く問題ないですよ!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年3月12日
    承知いたしました。 あとキャリアプランについてお伺いしたいのですが、ショート動画を見る限りですとものすごい上昇志向で伝えていると感じました。 しかし私の本音では「ずっと平社員でやっていきたい。出世せずにプレイヤーでやっていきたい」という場合どう伝えればよろしいですか? もしくは全社員は必ず出世して部下を導いていく存在になるものでしょうか?
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2025年3月12日
    出世やマネージメントを目指す以外にも「現場で長くキャリアを積んで、利用者の方と近い距離で働いていきたい」という方向性でも全く問題ないですよ!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年3月13日
    承知いたしました。 あと先日web上で公開されているSPIのwebテストを受けてみたのですが、全くできずに現在ボロボロの状態で足きり食らってしまうかもです。 せっかくES対策できても筆記試験ができなければ、水の泡となってしまうのではと不安です。 その影響もあり、ESの対策を行う意欲が湧いてきません。 そのため、基本的にはESよりSPIの筆記対策を優先した方がよろしいのでしょうか? 私が使っている参考書は赤本である「これが本当のSPI3だ!」を繰り返し解いています。 しかし実際受けてみると難易度が高すぎると感じ、特に推論問題では考えている間に時間が過ぎてしまいます。 ESの足きり基準が企業によって様々だとは思います。 総合職ではSPIの点数で足きりになることはよく聞きます。 私の場合、総合職ではなく専門職に特化した職種を軸に受けていますがどのような基準か、重要度はどのくらか?SPIの点数だけでは評価されないのか? 岡本様がご存じでありましたら教示してくださると幸いです。 例えば鉄道業界では運輸営業や駅係員、運転手であり、ホテル業界(1社)ではエリア職、旅行業界は総合職以外、空港のリテール事業では現場職という形になります。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2025年3月14日
    SPIは一度できるようになってしまえば、その後の選考で落ちることは無くなっていくので先に対策しておくと良いと思います。 また、SPIは全問正解できなくても問題ないので、時間をかけても解けない問題はノータイムで選択肢を選んで他の問題の正答率を上げるために時間を使うなどの戦略を取っても良いかもしれません。 SPIは足切りで使われるので基準をクリアしていれば、そのあとはあまり大きな影響を与えないので、勉強をしながらどんどん選考を受けて通過率が高くなったら勉強をストップして良いと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年3月14日
    岡本様の分かる範囲や経験でかまいませんが、適性検査を実施していない企業は不人気でしたりブラック企業の可能が高いですか?
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2025年3月15日
    適性検査を実施しない企業は応募数が少ない企業が多くなるため、不人気企業である割合は高くなると思います!