大学院中退理由は企業側から見て納得されるものでしょうか?|「その他」の相談
2025年その他に大学院(修士)を中退予定
24歳 男性
相談日: 2025年3月7日
4
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|大学院中退理由は企業側から見て納得されるものでしょうか?
志望業界:商社、生保、損保、メーカー
志望職種:総合職、営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:大学院の中退理由が、企業側から見て納得できるものかどうかを見ていただきたいです。
詳しい相談内容:
現在26卒で就活をしており、既卒生として就活を行なっています(正確には大学院を休学中で、内定を頂けたら退学する予定です)。
今後面接を行なっていく中で、大学院の中退理由を聞かれることも多々あると思うのですが、その際以下に記載するように答えようと考えています。その内容が、企業側として納得できるものかを見ていただきたいです。
【中退理由】
研究と長期インターンの両立が難しくなり、将来のキャリアに向けて入社までの間は長期インターンに専念したいから
【詳細な背景】
根本的な原因としては、学部時代に自分の長期的なキャリアと向き合わなかったから
小学校から野球を続けており、高校までプロを目指していたが、怪我などもあって挫折。
しかしこのまま引退する気にはなれず、完全燃焼して終わりたいと考えて大学でも野球を継続。
大学1年から3年の秋に引退するまでほとんどの時間を野球に注いだ。就活なども一切行っていなかった。
全国大会に出場できたこともあり、引退時にはやり切った気持ちが大きかったが、同時に次に何がやりたいのかは全くわからないでいた。
ひとまず研究室配属がすぐそこに迫っていたため、研究に打ち込むことを決意。もともと勉強は好きだったし、1年間打ち込めば自然と熱意を持って取り組めるという淡い期待もあった。
しかし1年間研究に打ち込んでも、野球をやっていた時はどの熱量を持つことはできなかった。
進路については、周りが行くからというなんとなくの理由で大学院進学を選択。結局やりたいことも見つからないままだった。
その後大学院に進学と同時に、就活を開始。色々と調べる中で、営業として働きたいと感じた。
実際に営業をやってみたいと考え、長期インターンを開始。法人営業を務める中で、自分の中でも野球と同等かそれ以上に熱意を持って取り組める手応えを得た。
その後、研究も長期インターンも忙しくなり、両立が困難に。将来のキャリアを見据え、長期インターンに専念することを決意し、大学院を中退するに至った。
このように、目の前のことに全力で取り組み続けた結果、長期的なキャリアと向き合わず、なんとなくで進路を決定し、最終的には中退するに至った。
以上になります。長文となり大変恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(4)
大学院中退理由は企業側から見て納得されるものでしょうか?
大学院中退理由は企業側から見て納得されるものでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月9日中退するまでの流れがしっかりと時系列で伝わってくる内容になっていて、すごく納得感が持てました! ・野球に全力で取り組んできた話をしてくれているので、中退をしているからといって「すぐに諦めてしまう人なのかな?」という懸念が持たれない内容になっている ・「営業としてやっていきたい!」という熱意が伝わるので、中退が後ろ向きな選択ではないことが伝わってくる という点が非常に良い内容になっていると感じました! 今の内容でも十分だと思いますが、よりパワーアップできるポイントとしては、法人営業がなぜ野球と同等かそれ以上に熱意を持って取り組めると感じたのかをもう一段階深く伝えらえると良いと思いました!
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月10日ご丁寧に見て頂き、ありがとうございます! 重ねての質問になってしまい恐縮なのですが、「法人営業にたいして野球と同等かそれ以上に熱意をもって取り組める理由」については、面接において中退理由を聞かれた際に「少々長くなってしまうのですが、よろしいでしょうか?」と前置きをした上ですべて話してしまう方が良いのでしょうか?それとも最初に聞かれた際は添削していただいた内容の通りに話して、面接官からの深掘りがあって初めて話す方が良いでしょうか? ご確認よろしくお願いいたします。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月11日素晴らしい配慮ですね! 中退理由に関しては重要な質問なので「少々長くなってしまうのですが、よろしいでしょうか?」と聞いて、話す流れで良いと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月11日承知しました!ありがとうございます! 中退理由の添削について相談できる人も中々いないので、今後就活を進めていく上で大変参考になりました。 今後面接が多々控えているので、いただいたご意見を参考に頑張ります!ありがとうございました!