志望動機が伝わりやすくなるコツはありますか?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年3月6日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|志望動機が伝わりやすくなるコツはありますか?
志望業界:旅行
志望職種:法人営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
志望動機の添削をお願いします。200字と字数が限られた中で伝えたい要素が多く、分かりにくくなってしまいます。
詳しい相談内容:
貴社の地域交流事業を通して、地域活性化や持続可能な観光の実現に貢献したい。ゼミでの観光まちづくりの経験から、魅力があるにも関わらず磨き上げや発信に苦労する地域の多さに勿体なさを感じ、手助けをしたいと感じた。また観光の負の影響を体感し、地域の環境や住民の生活に配慮した観光を実現したいと考えた。従来の旅行事業の枠を越え地域の課題解決に寄与する貴社において、旅行者と地域をつなげ、新たな価値を創造したい。
やりたい事業としては地域と連携して地域固有の魅力を観光コンテンツ化し、それを旅行商品として旅行者に提供することで地域と旅行者を繋げ、地域活性化につなげるといったことです。そのうえで、地域の持続可能性に配慮したいというニュアンスなのですが、伝わりにくいでしょうか。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
志望動機が伝わりやすくなるコツはありますか?
志望動機が伝わりやすくなるコツはありますか?
- Natsuko Okawara回答日: 2025年3月7日ご相談ありがとうございます!事業への興味ややりたいことが伝わる志望動機が書けていますね!よりよくなるようアドバイスさせていただきます! 志望動機を伝える際には「この人を採用すればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえるような内容を伝えられると通過率が高くなります。やりたいことや志がマッチしているだけではなく、採用側はその職種で実際に活躍できる人を採用したいので、採用側に活躍イメージを持ってもらえるような内容を盛り込めるとよいです。 字数も限られていて難しいですが、投稿者様が法人営業職として仕事をする際、どんなスキルや経験、長所を活かして、売上や顧客の課題解決に繋げられるかを想像してみてください!そしてそれを証明するエピソード(ゼミ活動やバイト、サークルなど)を念頭に追加してみると良いと思います! 例えばゼミ活動やバイトで企業や顧客と関係構築したり、課題に対する解決策の提案をしたりして成果に繋がったことや、スキルを身につけたことなどを、「ゼミの活動で〇〇を提案し〇〇という課題を解決した経験を活かして〜」といったように差し込むなどです! 文字数が限られていますが、「また観光の負の影響を体感し〜」という一文はやりたいことの追記になるので、削っても良いかもしれません。 参考になりましたら幸いです!ご不明点等ありましたらまたご相談ください!
- Kyohei Doshita回答日: 2025年3月7日ご相談いただきありがとうございます! 前提として、志望動機は伝えた結果として「この人を採用すればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえるような内容にすることが大切になります。 そのためには「自分がその会社でやりたいこと」と「会社が採用するメリット」の2点を伝えていくことが重要です! 上記を踏まえた上で、アドバイスをさせていただくと、まず相談者様がやりたいことは非常に伝わってきました! それがやりたいと思うようになった背景も、200文字という制限の中で簡単に記載されていて良いと思います! ただ、「なぜそれを候補者さんができるのか」が記載されていないため、企業に採用メリットがなくて勿体無いように感じました。 例えば、「磨き上げや発信に苦労する地域の多さに勿体なさを感じ、手助けをしていくために、自分の〇〇の経験を活かして、△△といった業務で活躍したい」といった一文で記載されている方が企業へのアピールになるかと存じます! もちろん、そのまま追記すると200文字を超えてしまうかと思うので、もし一番やりたいことが1・2行目に凝縮されているのであれば、3・4行目を削除し、上記の内容を追記してみていただきたいです! 何か不明点があればいつでもご連絡くださいませ。 引き続きよろしくお願いいたします!